いま思う、落合信彦

落合信彦は、数多くの著作を通じて世界情勢や諜報活動の実態を明らかにしてきた。その描写は単なる娯楽やフィクションではなく、現実の国際社会における情報戦や裏舞台を理解するうえでの基礎的知識として極めて有用なものである。特に私、理屈コネ太郎にとって、落合が著作の中で示した「エージェント・オブ・インフルエンス(影響力工作員)」による情報操作や「スリーパー工作員」の社会への浸透といった概念は、現代日本社会を考察するうえで重要な示唆を与えている。

これらの手法が現代社会においても実在している可能性が高いと私がある程度の確信を持っているのは、まさに落合信彦の著作を通じてそれらの知識を得たからにほかならない。彼の著作は、諜報活動の手法や国家間の「見えない戦争」を学ぶ基礎となり、私の思索を支える重要なフレームワークを提供してくれている。

落合信彦という名前を聞くと、かつての日本における「世界観の伝道師」としての存在感が蘇る。彼は1980年代から1990年代にかけて、国際社会の裏側やアメリカ中心の力学を描き、日本人に新しい視野を提供した。米ロ中の対立構図。中東の資源の奪いあい。北朝鮮のならず者国家ぶり。イスラエルとサウジアラビアが友好的な関係を築いたり、アブラハム合意で他のアラブ諸国との関係改善を一部大きな変化はあったが、結局は落合の時代の力学がまだ作用している現代の社会である。

冷戦期の諜報活動、資源を巡る陰謀、国家間の駆け引きを語る彼の著作は、中東に果てしない闘争、イスラエル対アラブの緊張状態など、多くの人々にとって新鮮であり、時に刺激的だった。

だがその一方で、彼が語ったいくつかのエピソードや経歴には、後年になって信憑性が疑問視されるものも少なくない。

例えば、彼はロバート・ケネディ(RFK)の大統領選挙活動にスタッフとして関与していたと主張していた。しかし、これを裏付ける具体的な証拠や第三者の証言は見つかっていない。

RFKの選挙活動は1968年の出来事であり、当時の落合信彦がアメリカで政治活動に積極的に参加していたという話には、いくつかの現実的な疑問がある。ロバート・ケネディに関わったとされる具体的な役割や活動内容についても詳細な説明がなされていないため、このエピソードは彼の創作や誇張の可能性が高いと考えられている。

また、彼はジョン・F・ケネディ(JFK)の名演説をリアルタイムで聞いたと語ることもあった。

しかし、これについても彼がその場にいた確たる証拠はなく、どの演説をどの状況で聞いたのかについての具体的な説明は不十分だ。

このようなエピソードは、彼の語り口がしばしば「物語化された体験」を含むことを示唆している。

さらに、彼はオイルマンとしてのキャリアをバックグラウンドであるとしていて、石油業界の経験を基にした小説やエッセイを数多く執筆していた。しかし、オイルマンとしての実績ついても実際に彼がどの程度石油業界での実務に携わったのか、どのような役割を果たしていたのかについては曖昧である。

結果として、彼の語る石油を巡る陰謀や国際的な駆け引きに関しても、その情報源もめて真偽が問われることが少なくない。

とはいえ、彼が日本人に与えた影響は決して無視できない。特に、諜報戦や情報戦といったテーマを早い段階から取り上げた点は評価に値する。彼の著作を通じて、日本人読者は国家間の「見えない戦争」や「情報操作」や「印象操作」の重要性に気づくきっかけを得た。これらはいまは超限戦として「歴史観戦」、「倫理戦」、「世論戦」となっている。

また半島は大陸の人々は外見が日本人に似ている事、また通名を使用できる事を利用して中国の法律である国家情報法でディアスポラを活動させたりできます。

日本にスパイ防止法がない事の問題点を速くから一般読者に知らしめたた彼の努力は、この数十年は報われていない事になる。

すぐ隣にいる人が、本人が無自覚か自覚しているかとは無関係に、外国勢力を影響下にあり、日本の国益を毀損する活動をしているかもしれない…と理解できるようになった。

冷戦期には抽象的だったこれらのテーマは、SNSやサイバー攻撃が日常化した現代ではリアルな問題として社会に浸透している。落合が「国家は情報を操る力で支配を強める」と警告した内容は、今や我々の世界の現実となっている。

落合信彦の著作には、彼自身の体験や視点を基にした大胆で力強いメッセージが溢れている。だが、その体験の多くが虚実入り混じったものであったことは否定できない。

彼が語るエピソードの真偽については、検証が進むたびに誇張や作り話が含まれていたことが明らかになっている。

それでも、彼が読者に投げかけた「世界を知れ」「挑戦せよ」というメッセージは、まだ若かった理屈コネ太郎にとって強烈で意義深いものだった。

落合信彦を振り返るとき、彼を単なる作家やジャーナリストとして評価することは適切ではないかもしれない。彼の言葉や語り口が持つインパクト、そして日本社会における「世界観の広がり」に与えた貢献こそが彼の本質だろう。たとえその内容が虚構に基づいていたとしても、彼が時代に問いかけたテーマや挑戦の姿勢は、我々に今なお考える余地を与えている。

彼の著作や主張を批判的に読み解くことは必要だが、その挑発的なメッセージがもたらしたものを否定することはできない。

虚実が入り混じる中で、彼が訴えた「世界を見つめ、行動せよ」というメッセージは、情報過多の現代においてもなお重要な意味を持つと思われる。

落合信彦という存在を振り返るとき、我々が考えるべきなのは、彼が「真実」を語ったかどうかではなく、その語りの中から何を学び、どのように生かすべきかという点だろう。白状しよう。私、理屈コネ太郎は落合信彦から少なくない影響を受けた。そして、彼から学んだ知識が、これまでの多くの国際問題を理解するフレームワークを提供してくれているのも事実である。

石油や天然ガスなどのエネルギーを巡る駆け引き、世界的な脱炭素の盛り上がりとその背景にある一部の人々のマネーゲーム、諜報戦や情報戦、北朝鮮による拉致工作や航空機爆破事件。

独裁者が恐れるのは常に自国の民衆蜂起であり、それを防ぐために秘密警察を国中に配置する事。現代のC国に至っては在外の同胞の思想を取り締まるために、海外に警察の拠点を設けていたりもする。

理屈コネ太郎が理解する限りにおいて落合信彦が敢えて明示しなかった事がひとつある。それは、大東亜戦争に負けた日本が、GHQによって二度と自立できない国に作り変えられ、敗戦国だから大人しくしていろ…とアメリカに押し付けられた呪縛から、そろそろ日本人は自分たちの力で自分たちを解放するべきだ…というメッセージである。だが彼は、それ以外の言葉を膨大に使用して、それを暗示していると理屈コネ太郎には思われる。

それは勿論、私の誤解かも知れない。落合はそういう旨の事を言ったり書いたりしているのを私が知らないだけかも知れない。

今回は以上。

当サイトの他のコンテンツにご興味あれば下記よりどうぞ。
当サイト内コンテンツトピック一覧』はココをクリック
GRヤリス愛好家必見!オーナー目線の国内最大級オリジナル記事集』はココをクリック
OMDS(旧オリンパス) OM-1に関する諸ページ』はココをクリック
日産ノートe-POWER 4WDに関する諸ページ』はココをクリック
人生のヒント一覧 Life Hackで人生はスイスイスイ』はココをクリック
セカンドライフに関する諸ページ』はココをクリック
ふわふわエッセイ集』はココをクリック
モーターボートとヨットに関する諸ページ』はココをクリック
完結すみの面白い漫画』はココをクリック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です