礼香と庸子、2人の女子大生が不思議な世界で繰り広げる冒険譚。『理屈コネ太郎』が、たかみち著『百万畳ラビリンス』を理屈コネ太郎が独断と偏見で解説する。
主人公は、ゲームのバグを発見・報告するアルバイトを通じて知り合った大学生の礼香と庸子。奇行と独善が目立つ礼香と、そんな礼香とそれなりに折り合いをつけて生活する庸子。ある日2人は、空間が歪んだ不思議世界に放り込まれていることに気付く。
そこは他人の生活の痕跡があるのに誰もいない場所だったり、大勢の人間がいても自分たちが透明人間になる場所だったりする。そして、その世界は独特かつ強固なルールに支配されていた。
2人は不思議世界のルールを独自に見つけ、そのバグを利用して攻略を試み続ける。礼香の一見奇行に見える行動は、実は常識を超えた独特な合理性に基づくものだった。目の前の現象からルールを推察し、実験と検証を繰り返しながら礼香はルールの隙間を見つけ、それを自分に都合よく利用する。庸子はそんな礼香を「凄い」と感じるようになる。
礼香は幼少期からその稀有な才能ゆえ孤独を抱え、元の普通の世界では理解されにくい存在だった。不思議世界に適応し楽しそうに生き抜く礼香は、やがてこの世界に残って支配者になりたいと望む。
そんな中、第3の人物が現れて、2人に元の世界に戻るための方法を提示する。ただし、それは大きな代償を伴う選択だった。2人は決断できずに一時的に彷徨うことになる。しかし礼香には、独自の仮説をもとにした別の解決策があった。
庸子には元の世界に戻りたい特別な理由があることを礼香は知る。礼香自身は元の世界に戻るより、自分の才能が活かせる不思議世界で生きる方が幸せだと感じる。2人は別々の道を選ぶ。
礼香は庸子を安全な場所へ送り、自らの仮説を信じて不思議世界の秩序に1人で挑む決意をする。
2年後、庸子は元の生活に戻り、礼香はその特異な才能で不思議世界「百万畳ラビリンス」の支配者として君臨していた。
『百万畳ラビリンス』は、少年キャラが名セリフを叫ぶような派手さはないが、わずか2巻で壮大な世界観と3人の登場人物の心象を優しく柔らかく描いた傑作漫画である。
趣は異なるが同じく短編の名作漫画として、こうの史代著『さんさん録』(2巻)や幸村誠著『プラネテス』(全4巻)もお奨めしたい(当サイト内当該頁を開く)。
他の記事への移動については…
『完結済みの面白い漫画一覧|厳選おすすめ作品』へはココをクリックして下さい。
『当サイト内記事のトピック一覧ページ【最上位のページ】』へはココをクリックして下さい。