トヨタ製Mechanismの塊、GRヤリス

白い車体と黒いホイールのGRヤリス

わたくし理屈コネ太郎はTOYOTAが20年ぶりに世に出した自社製スポーツカーGRヤリスRZHP First Editionを購入す僥倖に恵まれた

これからオーナーとして、ヘッポコドライバーの視点から、このクルマとの生活を当ブログに記述して行こうと思う。

当記事はGRヤリスについての最初の記事。

GRヤリスについて少し説明すると、1.6L 3気筒ターボエンジン搭載のスポーツ4駆。

272PS&370N.mの大パワー&トルクも勿論だが特に理屈コネ太郎が惹かれたのはスポーツ4駆という駆動方式。加えて6速MTである。この文字をいまパソコンに打ち込んでいるだけで身体が熱くなる気がするくらいだ。

1983年頃にアウディクアトロがラリーに出てきて次々と2輪駆動を駆逐しだした頃から、いつかは乗ってみたいと思っていた駆動方式なのだ。

それから37年の時を経て、やっと自分の身の丈にあう、しかも日本人が作るスポーツ4駆を手に入れる事が出来た。

1機のガソリンエンジンで生まれたエネルギーが、4つのタイヤに状況に合わせて適切に配分される。それはかなり複雑なメカニズムと電子制御が必要なはず。それをコンパクトな車体にギュっと詰め込んだGRヤリスは、メチャクチャ魅力的な存在だ。

モーター駆動なら、各車輪にモーターを付けて、それを電子制御すればエンジン車より断然に精度の高いスポーツ4駆が成立するだろうけれど、それはそれでまた別のお話。

今はGRヤリスで、クルマの最重要機構として長年親しんだガソリンエンジンと超複雑なギア機構を楽しんでみたいのだ。

理屈コネ太郎の手元に来てからまだ数日。少しずつ慣れてきているところである。

エンジンはパワフル、ドライバーインターフェイスはまあまあだが要カスタム。車体はコンパクトで、室内は大人4人には若干狭い。それに乗り心地ゴリゴリカツカツしていて女子にはウケが悪そうだ。

しかし、硬い車体の速いクルマを運転している実感は猛烈にある。勿論トヨタクオリティーだから、安心安全。ドライバ-に犠牲を強いる傲慢な箇所はどこにもない車。クラッチもスルっと軽い(ストロークが長すぎる…かな?)。

この数日、時間を見つけてあちらこちらに走りに行っているが、至極大満足(納車後に気になった事についてはココをクリック)。

とにかく思い通りに、走るし、曲がるし、止まる。驚くことに燃費だってそんなに悪くない。

今日(2020、12月某日)は0600時に起きて九十九里海岸までドライブに行ってきた。スカッと晴れた冬の空の下、海で遊ぶサーファー達が大勢いた(写真1)。

千葉県九十九里の長い砂浜
写真1

私は年間4.5万キロを通勤で車を運転している(詳細はココをクリック)が、そういう用途の車は価格が廉価でATでそこそこ速くて燃費が良くて、市街地で小回りの利く車がいい。その用途にはお気に入りのクルマを既に持っている。

だが、GRヤリスは、私にとっては運転そのものを楽しむ娯楽の車だ。こんな贅沢をして罰があたるのではないかと思うこともあるが、これもコロナ禍での私なりの工夫なのだ。

これからのGRヤリスとの生活が楽しみだ。

乞うご期待!。

今回は以上ん。

当サイト内の他のコンテンツにもご興味ある方は下記よりどうぞ。
当サイトコンテンツ  トピックのページ』はココをクリック
TOYOTA  GRヤリスに関する諸ページ』はココ”をクリック
NISSAN  ノート4WDに関する諸ページ』はココをクリック
OMsystem(旧オリンパス) OM-1に関する諸ページ』はココをクリック
モーターボートとヨットに関する諸ページ』はココをクリック
人生のヒント一覧 Life Hackで人生はスイスイスイ』はココをクリック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です