マイボートを買って後悔するとしたら、それはどのような理由だろうか。今回はその点について、理屈コネ太郎の独断と偏見による私見を述べたい。
金額的なことについては、ネット情報のおかげで価格や維持費、税金などは事前に調べればかなりの精度で推定できるため、この点で後悔する人は少ないだろう。(参考として当サイト内のページ、ココとココを確認してほしい)
しかし、ボートオーナーが後悔するとすれば、それは事前に調べても実際にマイボートを運用するまで知り得ないことに違いない。
結論を先に述べると、
- 購入したボートの海上での乗り心地が荒く、使い勝手が厳しいこと
- 離接岸の操船が難しく、ロープ操作が重労働であること
- 想定外に海に出られる回数が少ないこと
- 船に乗ることが目的でない人(船が本当に好きではない人)
これら4点が、後悔する主な理由として挙げられる。
まず1つ目の「乗り心地」について。
海上の乗り物は波に揺られる宿命があり、時には海面が硬い物体となって船体を激しく叩く。マイボートを始めて購入して最初に驚く事は、乗り心地が想像以上に荒く、体力が必要なため、優雅で華麗なボートライフが実現できなかったということだ。
ボートの乗り心地はサイズや船底の形状に左右されるが、航行中は船首が上下に揺れ、停泊中はロール方向に大きく揺れることが共通している。速度を出せば揺れは安定するが、時には海面から跳ねて激しく叩かれる衝撃が体に響く。
理屈コネ太郎は、この問題を改善するために、Seakeeper Rideを導入した。その結果については別のページ(ココをクリック)で報告している。
次に、2つ目の「離接岸操船」について。離接岸は航海を楽しむための基本技術だが、これが難しい。練習を重ねれば慣れるが、明確な意思とチャレンジ精神が必要だ。加えて、舫いを結ぶ・解く作業は重労働であり、これを嫌う人にとっては非常につらいだろう。
しかし、シングルハンドで全ての作業をこなすことは、ボート遊びの究極形態として一部では尊敬されている。とはいえ、そうした意味を見出せないキャプテンは、友人や家族に手伝ってもらっても良い。ただし、彼らが荒々しい乗り心地や揺れを楽しめる場合に限る。
続いて、3つ目の「想定外に海に出られる回数が少ないこと」。ボートは壊れるし、不具合も発生する。新艇でも、特に輸入艇は保証期間を過ぎた頃に不具合が出ることが多く、その修理には数週間から数か月かかることもある。理屈コネ太郎も、現在2艘のボートを所有しているが、どちらも理屈コネ太郎の使用法に合わせるてめに改修中で出航できない状況だ。
最後に4つ目の「船が本当に好きでない人」について述べたい。
たとえば、釣りの道具として船を捉える人にとって、船にかかる手間や費用が過剰で、「なんだかなぁ」という気持ちになることが多いようだ。
釣り好き>船好き、の場合、大抵の場合は船のコストの方が圧倒的に高いので、ワリに合わないの感じるのかも。遊漁船の方がコスパ良いし気楽だ…との声もよく聞く。
これら1、2、3、4の要因が相互に関連して、船に乗る機会が減り、トラブルが発生して修理が長引き、さらに乗る気が失せる。そして最終的に「船を手放そうか」と思い始めることが、ボート購入を後悔する瞬間である。
今回は以上。
当サイト内の他のコンテンツへは下記リンクよりどうぞ。
『当サイト内コンテンツトピック一覧』はココをクリック
『モーターボートとヨットに関する諸ページ』はココをクリック
『GRヤリスに関連する諸ページ』はココをクリック
『OMDS(旧オリンパス) OM-1に関する諸ページ』はココをクリック
『日産ノートe-POWER 4WDに関する諸ページ』はココをクリック
『人生のヒント一覧 Life Hackで人生はスイスイスイ』はココをクリック
『セカンドライフについての諸ページ』はココをクリック
『ふわふわエッセイ集』はココをクリック