マイボート オートパイロットによる安全性の向上

東京湾千葉沖から横浜方面を船上から見た景色

今回はオートパイロットは便利なだけでなく、安全性にもとても貢献しますよって話。

本ページは基本的に、すこし前の『理屈コネ太郎』みたいに、自身の最初の船として30ftくらいの船を購入して1人で乗り回す野望をもっている中高年ペーパーキャプテン向けた内容。

さて、オートパイロットであるが、『理屈コネ太郎』の船の場合、走行中にGPS画面を見ながら行きたい方向に船首を向けてengageボタンを押せば、あとはオートパイロットがその方角を維持してくれる。

キャプテンは操舵の煩わしさからかなり(たぶん”全て”ではない)解放される。

この方式のオートパイロットでは風や潮で船は進みたい進路から船が逸れるかもしれないが、それは周囲の景色の変化とGPS画面で気づく事が出来るし、なにより嬉しいのはwatchをより徹底できるだけの身体的余裕をこの機器が稼ぎ出してくれること。

私のホームである東京湾はとても繁華な海である。浦賀水道航路を通る大型船や、遊漁船、操業船、ヨット、登録不要小型船と様々な船が利用する海である。

とにかく、膨大な数の多様な船が色々な人やモノを乗せている。

そんな事を考えると、自分自身が一番安全なキャプテンでありたい。とにかく、他者を害さず無傷で帰港したいのだ。

そのためにはもっと周囲を見たい。

水滴や塩が付着したり光が反射するガラス越しではなく、室外に出て自分の眼で周囲を確認したい。

そんな希望を叶えてくれるのがオートパイロット。操舵の作業から人間を解放してwatchに集中させてくれるオートパイロットは安全性に大きく貢献していることは間違いない

この感覚を伝えるため、何枚かの写真を撮影した。もちろん、十分な安全確認をしたうえで、

下の2枚の写真(写真1と写真2)は操船席から見える外の景色。ガラスが邪魔な事に加えて、内外の明暗差もなかなか侮れない。視線を変えるごとに目と脳が混乱する。

船内から窓を通して外部を見ている。船の内外の明暗差がハッキリとわかる。
写真1
操縦席から後方を見返った。市内外の明暗差が強い。
写真2

で、オートパイロットの助けを借りて室外に出ると、格段によく見えるようになる。下の写真(写真3~6)はその感覚を切り取ったつもり。いかがだろう?よ~っく見えるでしょ?

船外に出て、バウから遠方を見ている。明るさが一定している。
写真3
バウから後方を振り返った。外部が良く見える。
写真4
スターンから後方を見る。やはり室内から見るよりはよく見える。
写真5
操縦席のすぐ横から前方を見る。船の左側はあまり見えなくなる。
写真6

安全を確保するためには技と身体能力を向上させることは勿論だが、同時に電子機器を適宜つかいこなす事も大切である。特に『理屈コネ太郎』のように中高年のビギナーキャプテンならば、電子機器は躊躇うことなく活用すべし…と思う。

利用できる道具は何でも使って安全を最大限に確保したい。もちろん、自身の身体と知恵と工夫も駆使しよう。

ちなみに、今回は海面の太陽光の反射が後方にある場合だったから撮影できたけど、進行方向に反射がある場合には、より細心の注意が必要である。小さな2馬力ボートはレーダーにも映りにくい。目視がほぼ唯一の確認手段だ。

写真(写真7)だとこんな感じ。

太陽と海面の照り返しで進路方向の海上が見えにくい
写真7

怖いでしょ?

太陽と海面反射のふたつの逆光で海上に小さな船が居ても室外からの目視でも見えにくい。室内からでは更に見えにくい。なので室内からの写真を撮るのはやめておいた。

今回は以上。

当サイトの他のコンテンツにご興味ある方は下記よりどうぞ。
当サイト内コンテンツトピック一覧』はココをクリック
モーターボートとヨットに関する諸ページ』はココをクリック
TOYOTA GRヤリスに関連する諸ページ』はココをクリック
日産ノートe-POWER 4WDに関する諸ページ』はココをクリック
OMDS(旧オリンパス) OM-1に関する諸ページ』はココをクリック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です