理屈コネ太郎の可愛いヨットに、Easysea社製のFlipperという折り畳み式ウィンチハンドル(商品の詳細はココをクリック)を導入したので、今回はそのご報告。
今回入手したウインチハンドルは、以下の三つの形態をとれる。(写真1、2、3)



ウィンチにハリヤード(セイル⦅帆⦆を上に引き上げるロープ)を巻き付ける際には、ハンドル部分の長さが邪魔になり(写真1や写真3の状態)、ハリヤードを大きく振り回して巻き付けねばならないが、ハンドルを折り畳めば(写真2の状態)ハンドルが邪魔にならずハリヤードを素早くウィンチに巻き付ける事ができる。
シングルハンドのセイリングでは、こういう小さな作業の膨大な数の繰り返しが疲労を蓄積させる。
安全に長時間セイリングするには、小物や小技をアップデートさせる事が大切なことだ。少しでも体力を温存する方法を模索し続けると、どんどんセイリングが楽しく豊になっていくと思う。
このウインチハンドルを導入して最初のセイリングについてはココをクリック!
ヨットに関連する他の記事へは
ヨット関連の他の記事へは『独学でソロセーリング|ビギナーに役立つヨット操船・維持管理の記事一覧』から移動できます。
サイト内の他のトピックの記事へは
『当サイト内記事のトピック一覧ページ 【最上位のページ】』から、ご希望にそってクリックしていくと、当サイト内の全ての記事が閲覧できます。
今回は以上です。