初心者向けレンズ交換式一眼カメラ用語解説①【写真撮影の3大要素】

本頁では、レンズ交換式一眼カメラを始めたいけど専門用語が多すぎてどうしていいか分からない人に向けて、キホンのキである”絞り”、”シャッター速度”、”感度”の3点を解説をしたい。

この3点を操作して丁度よい光をとりこもうとする作業が撮影である。

とりあえずこの3点をおさえておけばフィルムカメラも含めてどのようなカメラであっても基本機能は使えるようになるはず。

では早速始めよう。

以下、光はレンズ、シャッター、センサーの順番に通過するので、その順番に即して解説する。

 

絞り
絞りとは、レンズを通過する光の量のこと。概念としては面積。窓の大きさという感じ。

絞りを大きくするとレンズを通過する光が多くなり、絞りが小さくするとレンズを通過する光が少なくなる。

絞りはF値と呼ばれ数字で表現される(小文字のfで表記される事もある)。F値が小さいほど通過する光の量は多い。だから、暗い対象を撮影する場合はFを小さくしてレンズを通過する光を多くする。

Fの値を小さくすると窓が広くなることに当初は違和感を抱くかも知れない。Fが小さいと面積が大きくなる理由は、Fの値は本来は面積の逆数だから。

物凄くザックリ説明する(『理屈コネ太郎』も実用上の理解しかしていない)と、Fの値は1/面積みたいな感じだと理解して欲しい。Fが小さいという事は分母である面積が大きいという事なのだ。

Fはレンズの性能の範囲内で撮影者が自由に変更して設定できる。

 

シャッター速度
シャッター速度とは、レンズを通過した光がセンサー(フィルムカメラではフィルム。以下センサーに統一する)にあたっている時間のこと。

シャッター速度が速いと、僅かな時間だけ光はセンサーにあたるが、シャッター速度が遅いと長い時間にわたって光はセンサーはあたる。

シャッター速度は普通は分数で1/4秒とか、1/1250秒とか表現される。シャッター速度が速いとは、分母が大きいこと。1/4秒より1/1250秒の方がシャッター速度は速いと表現する。

動きの速い対象を撮影するときはシャッター速度が遅いとブレてしまうので、速いシャッター速度を用いる。

シャッター速度はカメラの性能の範囲内で撮影者が自由に変更して設定できる。

 

感度
感度とは、光に対するセンサーの敏感さの事。

感度が高いとわずかな光でもセンサーは反応するが、感度が低いと僅かな光ではセンサーは反応しない。

感度が高いと暗い場所でも撮影出来るが、逆に明るい場所で撮影するときは感度を落とさないとセンサーの容量を超えてしまう。

感度はISOの値で表現される。ISOが高いと感度が高い。ISOが低いと感度が低い。

感度はフィルムカメラの時代はフィルムによって決まっていたのでフィルムを交換するしか変更の手段はなかったが、デジタルカメラではカメラの性能の範囲内で撮影者がISOを自由に変更し設定する事が出来る。

 

初心者向けレンズ交換式一眼カメラ用語解説②に向けて
冒頭述べた通り、絞り(F)、シャッター速度(秒)、感度(ISO)の3者を調節して、丁度よい光をセンサーに取り込もうとする行為を撮影と呼ぶわけだ。

この”丁度良い”って所がキモなのだが、現代では撮影者の意図を上手にカメラに設定してやれば、丁度よい光の取り込みをカメラが計算して撮影してくれる。

現代の高性能なカメラは、撮影者が設定できる幅、つまり撮影者の意図を反映できる幅がものすごーく広いのである。

よって、ものすごくレアだったりニッチだったりシビアな意図を持った撮影者は設定できる幅の広いカメラを買う事になるのである。

次回はセンサーサイズ、画素数、焦点距離、レンズの明るさについてレンズ交換式一眼カメラを始めたい初心者向けに解説する予定。

で、現状の予定としては一眼とそれ以外の違いと、一眼レフとミラーレス一眼の違い、さらにマウント規格の違いを次々回で解説するつもり。

要するに、F値、シャッター速度、ISO値、センサーサイズ、画素数、焦点距離、レンズの明るさ、一眼という言葉の意味、ミラーレスの意味、マウント規格というたった10個のKey Wordさえ理解すれば、初心者卒業ってこと。

乞うご期待。

今回は以上。

当サイトの他のコンテンツにご興味ある方は下記よりどうぞ。
当サイト内の他のコンテンツのページ』へは”ココ”をクリック
OMsystem社製Olympus OM-1に関する諸ページへはココをクリック
ライフハックで人生はスイスイスイへはココをクリック

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です