死生観がセカンドライフ設計に大きな影響を与える

死生観がセカンドライフ設計に与える影響は大きい。必ず起きる死という現象から目を背けていると、セカンドライフが不本意なものになってしまうかも。

人生最高パフォーマンス時代の50~60歳代に始まり死に至って終了するセカンドライフは、実に多彩な様相を呈するし、また個人差も大きい。

受精してから出生まれるまでは一日刻みで生物学的変化が殆ど全ての個人に通じて同様に起きるのに、生まれて以降の個人差、特に成体になって以降の個人差は人間が地球上の生物でもっとも大きいのではないだろうか…ってくらい大きい。

”親ガチャ”という言葉は、出生以降に与えられる機会の質と量が、親の経済力や考え方で決まる…という表現だが、出生以前は皆同じという含意もあるような気が『理屈コネ太郎』にはしている。

考え過ぎか。

ところで、親からすれば”子ガチャ”とも言いたくもなるだろうが、この言葉は幸いにして見聞した事がない。

人の世にもまだ救いはあるのだろう。

さて、人間が最終的に死ぬことは多くの人が知っている。

だが、その事実を前提に逆算して人生を組み立てようとする人と殆どであった事がない。

おそらくその理由は、日本人が伝統的に死を忌んでいるからだろう。

死は、口にだして語ってはならぬほど良からぬことであり。可能な限り回避すべき現象のようだ。

縁起でもない…ってヤツだろう。

翻って、他国、特に一神教の人々は死について日本人よりはノンシャランに語るような気がする。

恐らく、宗教が死後の世界について一定程度の解を示し、死という現象を魂の通過点のひとつに過ぎない…くらいの考え方をしているのだろう。

死後に望む世界に行くための現世での生活の仕方まで説いている宗教は多い。

ある手続きを踏んで死亡すれば天国に行くことが約束されている…とか。

日本に宗教がないかと言われればそんな事はないのだろうが、戦後の公教育のせいなのかどうなのか、日本の起原に繋がる神話の世界と現代史は殆ど教育されなくなってしまった。

日本人の死生観は、死は忌むべき何かであり、恐怖の対象であり、生前の自らの行動を考えると地獄と呼ばれる苦痛に満ちた世界で死後の永遠の時間を過ごさばならない最初のステップなのかも。

であれば、必ず死ぬとわかっていても、死という現象に”見ないふり”という態度を決め込むの人が存在するのももわらないではない。

あくまで『理屈コネ太郎』の考えに過ぎないが、死とは無に帰す事であり、生命現象に関連したいた様々な生理物質が、没個性な分子や原子に還る一連のプロセスの最初の出来事だと思う。

自然に還るという表現があるが、まさにその最初の現象だろう。

だから、天国も地獄も死とは無縁の架空の物語だと思っている。

なので、『理屈コネ太郎』は死に伴うかもしれない苦痛以外は死に恐怖を感じない。死に恐怖を感じないから死を終点とするセカンドライフを人生最高パフォーマンス発揮時期に熟考する事ができる。

アラカンを迎え、人生最高パフォーマンス発揮時期に至った事を感じられるのはとても恵まれた事だろう。

そこに至る過程の途中で、不本意ながらこの世を去らねばならない人達も少なくないのだから

死生観はセカンドライフ設計に大きな影響を与える。古来より、宗教や哲学、思想史などは死について多様に考察してきた。

セカンドライフを上手に設計するために、死生観の手がかりを求めて宗教や哲学を第三者的視点から勉強してみるのも良いかも。特に紀元前から現在まで系譜の続く宗教は面白いからお奨めである。

死は必ず訪れる。死で終わるセカンドライフの方針決定と設計には、人生最高パフォーマンス発揮時期が最適だろう。自分で納得できる死生観を涵養して納得できるセカンドライフを設計して欲しい。

ところで、既述したように人生は色々な事象の発生により不確実なもの。不確実な現実を想定しえる複数の事象の確率を見積もって、時系列に並べてシナリオ化し、Excelでシミュレーションする事も出来る。モンテカルロシミュレーションと呼ばれる手法である。

多くの人が使用するWindowsに実装されているExcelでも慣れれば比較的簡単に出来るので、セカンドライフ設計の目安にする事も出来る。すこし詳しい説明は当サイト内コンテンツの”ココ”にあるのでクリックしてみて下さい。

すこし具体的に勉強したい人は”ココ”や”ココ”や”ココ”をクリックしてみてね。

今回は以上

当サイト内の他のコンテンツへは下記リンクよりどうぞ。
当サイト内コンテンツトピック一覧』はココをクリック
人生のヒント一覧 Life Hackで人生はスイスイスイ』はココをクリック
セカンドライフについての諸ページ』はココをクリック
モーターボートとヨットに関する諸ページ』はココをクリック
GRヤリスに関連する諸ページ』はココをクリック
OMDS(旧オリンパス) OM-1に関する諸ページ』はココをクリック
日産ノートe-POWER 4WDに関する諸ページ』はココをクリック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です