50代にさしかかると、体の変化を実感することが多くなる。その中でも、「体が硬くなった」と感じる瞬間は少なくない。
長時間同じ姿勢を取るだけで、肩や腰が重く感じたり、動き始めるのに時間がかかることが増える。
このような変化は、年齢を重ねることで関節や筋肉の柔軟性が低下し、可動域が狭くなることが一因だ。しかし、日常の中でほんの少しの工夫を加えるだけで、この「硬さ」を改善し、体を動かす楽しさを取り戻すことができる。
その方法が、関節をぐるぐる回す習慣である。
体は使わなければ硬くなる
50代に入ると、身体機能の変化は自然なことだが、そのスピードを遅らせるかどうかは私たち次第だ。同じ姿勢を続けることは、血流を滞らせるだけでなく、筋肉や関節を固くしやすい。デスクワークや長時間の運転、さらにはテレビを見ながらソファに座り続けるといった日常的な動作が、無意識のうちに体の自由を奪っていく。
特に影響を受けやすいのが、足趾や手指、足首や手首、膝や肘、股関節や肩関節、そして腰や首といった主要な関節部だ。これらの部位は、動かさなければますます硬くなり、可動域が狭まる。その結果、立ち上がる、歩く、物を持つといった基本的な動作が億劫に感じられるようになる。こうした連鎖を防ぐために、日常的に関節を意識的に動かすことが重要だ。
関節をぐるぐる回すだけの簡単ケア
理屈コネ太郎が実践しているのが「関節をぐるぐる回す」運動だ。ポイントは、足趾&手指、足首&手首、膝&肘、股関節&肩関節、腰&首といった各関節を意識的に動かし、柔軟性を保つことにある。具体的には、以下のような簡単な動作を行うだけでよい。
- 足趾&手指
足の指を一本ずつ開いたり閉じたり、手の指をグーパーと曲げ伸ばしする。とくに最近は、スマホをずっと持って指が同じ状態が長く続く事がある。時間を見つけてはグーパーして、関節を柔らかくしよう。 - 足首&手首
足首や手首を軽く握り、ぐるぐると回す。時計回りと反時計回りの両方向を数回ずつ行うことで、柔軟性が向上する。理屈コネ太郎は、起床時に一番最初にこれを寝床内で行う。 - 膝&肘
座った状態で膝を伸ばしたり曲げたり、立位で軽く膝の屈伸をする。また、肘をゆっくり伸ばしてから曲げ、腕を回す動作を加えると効果的だ。 - 股関節&肩関節
足を軽く開いて股関節をゆっくり回す。肩関節も腕を大きく回すことで、凝りをほぐしつつ可動域を広げることができる。 - 腰&首
腰をゆっくりひねったり、首を左右に回す動作を数回行う。無理のない範囲で行うことがポイントだ。
これらの動作は、一つひとつが数秒から数十秒でできる簡単なものだ。仕事の合間やテレビのコマーシャル中、朝起きた時や寝る前のひとときなど、「折に触れて」行う習慣をつけることで、体の硬さを防ぎやすくなるだけでなく、痛き気持ちよい感覚を味わえてハッピーにもなれる。
可動域を維持することのメリット
関節の可動域を維持することは、単なる健康維持を超えて、運動能力の低下を遅らせる効果がある。例えば、膝や股関節の柔軟性が保たれていれば、階段の上り下りが楽になる。肩関節がスムーズに動くことで、洗濯物を干す動作や、棚の上の物を取るといった日常動作もストレスなくこなせる。
運動能力が低下しにくいということは、結果的に日常生活の活動範囲を広げることにつながる。旅行先での観光を存分に楽しんだり、趣味のスポーツを続けたりと、人生の楽しみを増やす基盤となるのだ。
動ける体が愉しい時間を作る
体が自由に動かせると、行動や作業の幅が広がる。例えば、友人との外出や家庭菜園、孫との遊びといった活動は、動ける体があるからこそ楽しめるものだ。さらに、健康的に体を動かすことで、心にも良い影響を及ぼす。動くたびに血流が良くなり、心地よい疲労感が得られることで、夜の睡眠の質も向上する。
反対に、関節が硬くなると、動きに制限が生じ、日常生活の中でできることが減少してしまう。そうなれば、楽しめるはずの時間が不安や不満に変わりかねない。
習慣化がカギ
関節を大きく動かして、いた気持ち良さを味わう事だろう。人体にある全ての関節の最大可動域で、痛気持ち良いをゆっくり味わおう。それだけで、気持ちがスッキリする。
結論
50代を過ぎても体を柔軟に保ち、運動能力を維持することは、楽しい時間を送るための基本だ。そのためには、足趾や手指から腰や首に至るまで、各関節を日常的に意識して痛気持ち良いを堪能しながらゆっくり動かすことが重要である。「折に触れて関節をぐるぐる回す」というシンプルな習慣が、体と心に自由を与えるだろう。
当サイトでは、読者の興味に応じてさまざまなトピックにアクセスできるよう、以下のような3層構造を採用しています:
- 最上位ページ
- 当サイト内のすべてのトピックを網羅した最上位ページ『当サイト内記事トピック一覧』を掲載しています。こちらをクリックすれば移動できます。このページから、各トピックの詳細に進むことができます。
- 中間層ページ
- 中間層のページは、似たトピックの記事を纏めた一覧表の役割を持っています。例えば中間層ページのひとつ『元医師の人生を見つめるエッセイ集』にこちらをクリックして、一覧表をご覧になれば。そこに本記事も一覧表に収められているのが確認できます。
- 記事ページ
- 当サイトには数百の記事があります。当ページはそうした記事のひとつです。トピックに沿った内容の、具体的な事柄を紹介しています。
最上位ページや中間層ページを通じて、目的の情報に簡単にたどり着ける構造を目指しています。興味のある方は、ぜひ上記リンクから他の記事もご覧ください。
今回は以上。