本記事では、職業としての消化管内視鏡医(通称:胃カメラ・大腸カメラを担当する医師)の魅力について、医学部生や初期臨床研修医に向けて解説する。
『理屈コネ太郎』の20年以上の臨床経験 をもとに、消化管内視鏡医のキャリアの魅力や将来性を4つの観点 から紹介したい。
なお、本記事では胆・膵の内視鏡検査は対象外 とし、あくまで消化管内視鏡に特化 して話を進める。
Contents
📌 消化管内視鏡医の4つの魅力とは?
① 手技による差別化が容易
消化管内視鏡は、他科の医師が見よう見まねでできる手技ではない。
そのため、上部・下部消化管内視鏡を扱えるだけで、他科の医師との差別化が可能 である。
また、消化器科の中でも内視鏡が不得手な医師との差も明確 になり、専門性が評価されやすい。
② 食いっぱぐれない安定したキャリア
消化管内視鏡検査の需要は高く、一定の技術を習得すれば仕事に困ることはほぼない。
- 健康診断・人間ドックでの上部内視鏡検査の需要が高い
- 適切な診断スキルがあれば、全国の健診施設で求められる職種である
- 下部消化管内視鏡(大腸カメラ)は技術の習得が非常に難しく、盲腸到達率ほぼ100%の技術があればな内視鏡医としての市場価値が高い
要するに、スキルを持っていれば就職に困らない安定した職業 、それが消化管内視鏡医である。
③ 内視鏡医のQOLは高い
消化管内視鏡検査は、基本的に「定時に開始し、定時に終了」するため、ワークライフバランスが取りやすい。
また、入院を要する症例が少なく(ここがERCPとの違い)、拘束時間が短い点も大きなメリット だ。
- 仕事と趣味を両立したい医師に向いている
- 人文社会科学・芸術・文学など、他分野の興味を追求しやすい
- 女性医師の妊娠・出産・育児後の復帰にも適している
自身のQOLを重視したい医師にとって、消化管内視鏡は最適なキャリアの選択肢となる。
④ 将来性・専門性の高さ
消化管内視鏡の歴史は比較的浅いが、今後の発展が期待される分野である。半生を捧げるに値する広さと高さと深さのある領域だ。
- 技術・診断・治療の発展により、今後ますます専門性が高まる
- 研究が進むほど未知の領域が広がり、新たな知見を得られる
- 内視鏡手技による「悪性腫瘍の診断と治療」が可能で、医療の最前線に立てる
特に下部消化管内視鏡では、検査中に発見したポリープを切除・回収し、そのまま病理検査に回せる。
この結果、断端に悪性所見がなければ「その場でがん治療を完遂できる可能性がある」。
また、放射線透視を使用しないため、比較的軽装備な環境でも実施可能 である点も大きなメリットだ。
🎯 まとめ|消化管内視鏡医は魅力的なキャリア選択肢
以上のように、消化管内視鏡医は「専門性」「安定したキャリア」「高いQOL」「将来性の高さ」の4点において非常に魅力的な診療領域 である。
もちろん、他にも優れた診療領域は多数あるが、「消化管内視鏡医もいいかもしれない」と思ってもらえたら幸いだ。
🔗 関連コンテンツ
📌 若手医師・研修医のための実践的アドバイス|最短で初心者卒業!
📌 当サイト内記事のトピック一覧ページ 【最上位のページ】