ロンドンの食文化を体験|英国の料理はなぜこうも独特なのか?

ロンドンは間違いなく魅力的な都市だ。その魅力は多岐にわたるが、理屈コネ太郎的に最も印象的なのは、料理の独特さである。その独特さは、実に興味深い。 英国文化は文学、音楽、建築など、多くの分野で輝いているにもかかわらず、なぜ… 続きを読む ロンドンの食文化を体験|英国の料理はなぜこうも独特なのか?

「敵からも学べ」By バルタザール・グラシアン

バルタザール・グラシアン、敵からも学べ

バルタサール・グラシアンは1601年、スペイン・サラゴサ県のカラタユー地区で生まれ、 1658年12月に没。スペインの哲学者、神学者、イエズス会司祭者であった。 多数の教育的・哲学的な散文を残した。『エル・クリティコン』… 続きを読む 「敵からも学べ」By バルタザール・グラシアン

夢枕獏&谷口ジロー『神々の山嶺』

命を懸けて挑む山には、他者も常識も入り込む余地はない。そんな覚悟を描いた物語がある。の漫画は、夢枕獏の巧みなプロットと、谷口ジローの陰影コントラストの効いた筆致によって素晴らしい作品に仕上がっている。 登山家とは、革新的… 続きを読む 夢枕獏&谷口ジロー『神々の山嶺』

推奴(チュノ)、韓流ドラマ最高の作品

推奴(チュノ)、韓流ドラマ最高の作品

はじめに|その名は「推奴(チュノ)」 『推奴』――韓国語で**チュノ(추노)**と読む本作は、奴婢制度が厳然と存在した李氏朝鮮時代を背景に、壮絶な人間模様と生きざまを描いた、韓流時代劇の金字塔である。 逃亡した奴婢を追う… 続きを読む 推奴(チュノ)、韓流ドラマ最高の作品

ハナシの出来ない人認定される前に|知識の旧式化に気づこう

知識の陳腐化にきづこう

知識は意外なほど早く古びていく 『理屈コネ太郎』として当ブログを開設してから、約1カ月(2020年9月13日時点)が経過しました。 この間、50本ほどの記事を公開し、15本ほどの下書きも作成しましたが──その過程で、強く… 続きを読む ハナシの出来ない人認定される前に|知識の旧式化に気づこう

マジか!? Moon Shot & Singularity

マジか?Moon Shot &Singylarity

詳細は内閣府ムーンショット型研究開発制度のWebを参照されたい。 ムーンショット型研究開発制度が目標としているのかは以下の7点。 1.2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現 2.2050… 続きを読む マジか!? Moon Shot & Singularity

人生に仕掛けられた数々の罠|知らないと損する社会のカラクリ

生きていると、思いがけない「罠」に出会う。その原因のひとつは、学校で人生の罠について教えないことにある。日本の公教育では、社会の実相を体系的に学ぶ機会がほとんどない。そのため、社会に出てから戸惑い、気づかぬうちに罠にはま… 続きを読む 人生に仕掛けられた数々の罠|知らないと損する社会のカラクリ

長生きし過ぎるとどうなるか?

人な長生きし過ぎるとどうなるか?

長寿は人類の夢だったが… かつて平均寿命が短かった時代、長生きは人類の夢の一つでした。しかし現代、公衆衛生や医療の進歩によってそれが現実となりつつあります。けれども、長寿には光と影の両面があるのです。このエッセイでは、そ… 続きを読む 長生きし過ぎるとどうなるか?

放送大学、この素晴らしきもの!

放送大学、この素晴らしきもの。

放送大学は正規の通信制大学・大学院である。 多くの人が単位修得や卒業を目指して学んでいる。 放送大学では、学生たちだけでなく広く一般に向けて多くの授業が公開されている。 一般公開されている授業は、誰でも視聴したり、聴取す… 続きを読む 放送大学、この素晴らしきもの!

D.O. とは?—米国の医師資格とその意外な実態

わたし理屈コネ太郎が驚いた話をしたい。所変われば品変わる。国が変われば制度も変わる。日本ではあまり知られていないが、“Doctor of Osteopathy”(D.O.)は、米国では&#8221… 続きを読む D.O. とは?—米国の医師資格とその意外な実態