読者のみなさんは、マーニ・ニクソンというアメリカ人歌手をご存知だろうか。 ミュージカル映画ファンなら一度は彼女の歌声を聴いた事があるに違いない。 それは『王様と私』でデボラ・カーを、『マイ・フェア・レディ』でオードリー・… 続きを読む マーニ・ニクソン 最強のゴーストシンガー
月: 2020年10月
隻腕のギタリスト 適性以上の何か
人間とは、この域にまで到達できるものなのか。隻腕のギタリスト、アンドレス・ゴディ―(Wikipedia の当該頁を開く。 アンドレスの演奏を聴いて欲しい。適性も大切だが、それ以外にも重要な要素はあるのだ。 同じく、才能や… 続きを読む 隻腕のギタリスト 適性以上の何か
成長のための7つのキーワード
成長のためのキーワードをご紹介します。それは、「欠点・短所」「認知」「受容」「伸び代」「向上心」「行動」「成長」の7つです。 誤解を恐れずに申し上げると、成長のチャンスは自分の欠点や短所が明確になったときです。 人は、欠… 続きを読む 成長のための7つのキーワード
大学には行く価値があるか?
答えを先に書くと、場合によっては大学には行く価値がない。本頁ではその理由について述べてみたい。あくまで『理屈コネ太郎』の管見内での偏見と独断に満ちた私見である事をご銘記のうえ読み進めて頂きたい。 初めに明確にさせておくが… 続きを読む 大学には行く価値があるか?
ニューヨークの凄さは地盤にあり!セントラルパークの岩盤が語る都市の本質
ニューヨークの都市構造の凄みをセントラルパークの岩盤に見る ニューヨークは世界でも類を見ない都市だ。文化、経済、歴史、どの側面を見ても圧倒的な層の厚さがある。現在のニューヨークが偉大であるのはもちろんだが、ここに至るまで… 続きを読む ニューヨークの凄さは地盤にあり!セントラルパークの岩盤が語る都市の本質
学び方の提案 まずは全体像に慣れよう
別の頁(当サイト内当該頁を開く)で『理屈コネ太郎』は独学が受容力を高め、受容力が人生にハッピーを招くみたいな事を書いた。 そこで本頁では独学の技法の一部について説明したい。 以下、まずは全体像を俯瞰する学習方法について理… 続きを読む 学び方の提案 まずは全体像に慣れよう
『僕だけがいない街』全9巻を徹底解説!タイムリープの傑作漫画
三部けい著の名作『僕だけがいない街』全9巻について紹介する。本作はタイムリープをテーマに、主人公の記憶と意識だけが過去に戻り、過去に介入することで歴史を変えるストーリーだ。この「記憶と意識だけ戻る」という設定が、東元俊哉… 続きを読む 『僕だけがいない街』全9巻を徹底解説!タイムリープの傑作漫画
YouTubeは関心励起装置として全然オッケー。
情報プラットフォームとして大きなポジションを締め始めたYouTube。『理屈コネ太郎』的なYouTubeを使った情報収集や学習について理屈をコネる。 YouTubeには多様な人が多様な情報を分かり易くキャッチーな動画にま… 続きを読む YouTubeは関心励起装置として全然オッケー。
アーネスト・ヘミングウェイ著『老人と海』
マッチョで売ったアーネスト・ヘミングウェイの死が自殺によるものだと私が知ったのは成人してからだ。 それを知ったときのなんとも不思議な気持ちを今でも思いだすことが出来る。 『理屈コネ太郎』、今回もコネまくる。間違いがあって… 続きを読む アーネスト・ヘミングウェイ著『老人と海』
Jasper Marines
実在の船である。この船は、溶接アルミニウム艇体だ。この造形をアルミを溶接して作ってしまうとは。 この船のメイカーはJasper Marine http://www.jaspermarine.ca/ 四方を海に囲まれている… 続きを読む Jasper Marines