外洋帆走を楽しむ方向けの「Survival and Medical Training」に参加してきたので、その報告です。(JOSA主催。詳細はココをクリックしてリンク参照) 講師は経験豊富な外洋レーサーで、医療パートは現… 続きを読む Survival and Medical Training を受講してきた
月: 2024年10月
船外機・船内機・船内外機の違いとは?メリット・デメリットを徹底解説
本ページでは、船外機、船内機、船内外機の概要を説明し、それぞれのメリットとデメリットを整理した。 プレジャーボートの推進方式は大きく分けて3種類あり、①船外機式、②船内機式、③船内外機式を理解すればほぼカバーできるので、… 続きを読む 船外機・船内機・船内外機の違いとは?メリット・デメリットを徹底解説
プレジャーボートの保管|海上係留 vs 陸上保管
本記事では、プレジャーボートの「海上係留」と「陸上保管」について、それぞれのメリットとデメリットを整理し、個人的な見解を交えて解説する。どちらの方法を選ぶかは使用頻度や維持管理の手間、コストなどによって変わるため、自身の… 続きを読む プレジャーボートの保管|海上係留 vs 陸上保管
GRヤリスでも雪道スタックする理由と対策
結論から言うと、GRヤリスのような高性能4WD車でも、雪道でスタックすることがある。その原因は単に雪道の滑りやすさ(μの低さ)だけではない。 冬用タイヤを装着し、優れた4WDシステムと前後LSDを備えていても、スタックす… 続きを読む GRヤリスでも雪道スタックする理由と対策
金木犀の香るワインディング|GRヤリスと駆ける朝の峠道
朝の気配が次第に確かになりつつあるが、まだ仄暗い山へと向かう。一直線に伸びる道の両側には点在する民家があり、窓の灯りがともり始めている。人々の生活が動き出す中、私は愛機GRヤリスとともに峠へと高度を上げていく。 窓を開け… 続きを読む 金木犀の香るワインディング|GRヤリスと駆ける朝の峠道
ヨットの動力喪失で初めてBANに救援要請|プロペラ絡みの対処法
先日、シングルハンドでヨットを操船中、初めてBANに救援を要請する事態が発生しました。今回はその体験をシェアします。(BANの詳細はこちらをクリック) 何が起きたのか? 練習後に帰港するためエンジン航行中、プロペラに中間… 続きを読む ヨットの動力喪失で初めてBANに救援要請|プロペラ絡みの対処法