ヨットが次第に仕上がってきた|理想のソロセーリングに向けた改良記録

ヤマハフェスタ31がソロセーリングの理想のヨットへ準備が整いつつある ヤマハフェスタ31を購入して1年と数か月、今年のGWでまる2年になる。 この期間で、船内の改装や調整を進め、ヨットは着実に理想へと近づいている。 船内… 続きを読む ヨットが次第に仕上がってきた|理想のソロセーリングに向けた改良記録

暇な時間を楽しく過ごして退屈を回避する!具体的4つの方法

セカンドライフの三大禁忌のひとつ、退屈。しかし、退屈は知恵と工夫で回避できると理屈コネ太郎は考えています。今回は、退屈の前段階である「暇な時間」がいつ発生しやすいのか、そして退屈にならないため、暇な時間を楽しく過ごすして… 続きを読む 暇な時間を楽しく過ごして退屈を回避する!具体的4つの方法

ソロ(シングルハンド)でのボート航海の効用|自分を高める4つのメリット

ソロ(シングルハンド)航海の魅力と価値 ソロ(シングルハンドともいう。以下、ソロに統一する)でのボート航海といえば、「気楽さ」が一番の魅力だと思われがちですが、それだけではありません。実際には、ソロならではのメリットが数… 続きを読む ソロ(シングルハンド)でのボート航海の効用|自分を高める4つのメリット

なぜディーゼル船外機は少ないのか?理由を分かりやすく解説

小型船舶の推進方式には、「船外機」「船内機」「船内外機」という3つの主なタイプがある。船外機は特に人気が高く、ほぼすべての製品がガソリンエンジンを搭載している。一方、船内機や船内外機にはディーゼルエンジンが多く採用されて… 続きを読む なぜディーゼル船外機は少ないのか?理由を分かりやすく解説

還暦から始めたレンタルカート|戦略性とスポーツ性を楽しむ趣味

YAMAHAのwebより拝借

1. イントロダクション シニア世代にとって継続できる趣味を見つけるのは、アタマとカラダの両方の能力をバランス良くを維持するうえで重要です。その中で「レンタルカート」は、手軽さ、安全性、そして充実感を兼ね備えた絶好の選択… 続きを読む 還暦から始めたレンタルカート|戦略性とスポーツ性を楽しむ趣味

どのトピックにも入らない【その他】の記事一覧

何年もかけて、自分の経験や知識や考えや思いを、このサイトにブログの形式で綴ってきました。色々なトピックについて記事を書いてきましたが、ふと、どのトピックにもカテゴライズされない、はぐれ者的な記事がわりとある事に気が付きま… 続きを読む どのトピックにも入らない【その他】の記事一覧

GRヤリス 前期6MTと後期8S-DAT ドライビングの違い

今年4回目のワインディングでの朝練を終えて、レンタルカートでの練習の成果か、少し後期型GRヤリス8S-DAT(以下、弐号機)と前期型(以下、壱号機)の走りの違いが分かってきたので、今回はそのご報告。 いつものように、本ペ… 続きを読む GRヤリス 前期6MTと後期8S-DAT ドライビングの違い

素のジェネカーをソロで扱う!デッキワーク改良で理想のヨット操船を目指す

私、理屈コネ太郎が目指す理想のセイリングは、メインセイル、ジブセイル、ジェネカーの3枚を駆使し、風と気分次第で自由に帆走することです。外洋でのレースなどではなく、ただ気持ちよくデッキワークをこなしてちょっぴり速いソロ(=… 続きを読む 素のジェネカーをソロで扱う!デッキワーク改良で理想のヨット操船を目指す

後期GRヤリスATはファーストカーとして使えるのか?

結論から言うと… 後期GRヤリス8S-DATがファーストカーになるか…という問いに、理屈コネ太郎の回答は「ちょっと無理…」である。その理由は日産ノートe-POWER 4WDを知ってしまっているからだろう。 いつものように… 続きを読む 後期GRヤリスATはファーストカーとして使えるのか?