500馬力ボートを買った半年後、ヨットを買った理由|操船の面白さの違い

本ページでは、2022年11月に28ft・250馬力2機掛けの新艇ボートを購入してからわずか半年後に、中古の31ftセイリングヨットを購入した『理屈コネ太郎』の心の動きと判断理由について解説してみたいと思います。


Contents

28Ft・2機掛け500馬力のボートを買った

まず最初に購入したのは、28フィート艇に250馬力のエンジンを2基積んだパワフルなモーターボート。合計500馬力というスペックは、とにかく爽快で、納艇当時は“ヒャッハアアアアアアア”といった高揚感に包まれていました。

愛艇をクレーンで海に下ろしている状況
下架している愛艇
夕暮れ時の海上係留の愛艇
夕暮れ時の海上係留の愛艇
船内は基本的に快適。広い採光で真冬でも寒くなしひ、換気で夏も大丈夫。

それから半年後、31Ftの中古ヨットを購入

ところが半年後には、**進水後約20年の中古ヨット「ヤマハ・フェスタ31」**を購入。下の写真がその艇です。

ボートに買い足ししたヨット
ドックハウスが低く、スッキリしたデザインのヨット
ヨットの船内。まだ手元に来たばかりなので雑然としている
購入したばかりのマイヨット。雑然としている。これからセイリングしやすいように改修していく予定。

見た目も清楚で、理屈コネ太郎的には非常に惹かれる外観でしたが、ヨットとボートとでは設計思想が根本的に違うことに気づかされたのです。


モーターボートはラクだけど「暇」

モーターボートは、離着岸時以外は非常にシンプルです。オートパイロットをセットすれば、あとは前方監視とAIS確認くらいで済みます。

…つまり、とてもです。
しかも、海況が悪くなればロデオマシンのような揺れに耐えねばならず、気ばかり遣うわりに達成感は薄い。

もちろん、0.5秒ほどのフルスロットルで疾走する瞬間は気持ち良いし、35〜40ノットくらい出るポテンシャルもあるのですが、「速さ」はもはや目的地までの時間短縮以上の意味を見いだせなくなっていました。


ヨットとの衝撃的な出会い

そんなある日、マリーナで40Ftクラスの真っ白な外洋レーサーを見かけたのが転機でした。

ド素人の私でも感じる凄まじいカッコよさ。後に調べてみると、それはフランスで日本人オーナーの発注によりワンオフで建造された本格的な外洋レーサーだったのです。

そのオーナーは、なんと単独で二つの大洋を渡った人物。その話を聞いたとき、心に火がつきました。

「ヨット、やってみるか?」

そう思ったとき、たまたま私のボートの隣のバースが空いていたのです。ならば、ヨットを並べて停めれば離着岸も楽だし、見た目も楽しいに違いない。


そして、中古ヨットを購入

インターネットで検索していたところ、瀬戸内海のマリーナにとても状態の良さそうなフェスタ31が売りに出ているのを発見。すぐに試乗へ。

実はこれが、私にとって人生初のヨットセイリング体験でした。

試乗を案内してくれた現地マリーナのスタッフは、言葉少なながら本質を突くアドバイスをくれる非常に優れた方で、彼の一言が私の中に深く残りました。

その日から、「これは独学でもやれるかもしれない」という確信に変わっていったのです。


ヨットは操船そのものが面白い

ヨットは、セイリング操作が複雑で、判断も連続的に求められます。それゆえ、セイリングするだけで頭も体もフル回転。

  • 風を読む

  • セイルを調整する

  • ヒールをコントロールする

すべてが乗り手の判断と経験に依存しており、これがたまらなく面白い。

ボートと違い、単に動かすだけでは済まされないのです。


習い事が続かない人こそ、独学ヨット向き?

私はこれまで、大人になってからいくつかの習い事に挑戦してきましたが、スクールや指導者の方針が合わず、途中で投げ出してしまうことが多かった

だからこそ、自分でヨットを買い、自分の戦略と戦術で操船を学ぶというスタイルがしっくり来ました。

  • 必要なときに必要な情報を調べ

  • マリーナの方々の助けを借り

  • 実践しながら学ぶ

これが私の「独学セーリング」のスタイルです。


まとめ:だから私はヨットを買った

モーターボートは、目的地で遊ぶための乗り物
ヨットは、操船そのものが遊びになる乗り物

この違いを体験的に理解したことで、私の中でヨットの魅力が爆発的に広がりました。今では、「両方持っているからこそ分かること」に感謝しています。


ボートに関する他の記事へ

▶ [独学で楽しむマイボート|初心者に役立つ記事一覧](別ページに遷移)

ヨットに関する他の記事へ

▶ [独学でソロセーリング|ビギナーに役立つヨット操船・維持管理の記事一覧](別ページに遷移)

当サイト全体のトピック一覧へ

▶ [当サイト内記事のトピック一覧ページ【最上位のページ】](別ページに遷移)


今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です