スマホが普及した現代、それでもカメラを買おうとする理由は何でしょうか?どんなカメラを選ぶべきか悩んでいる方に、本記事ではカメラ選びの基準を解説します。理屈コネ太郎の独断と偏見による視点の知ったかぶりではありますが、どなた… 続きを読む スマホ時代のカメラ選び|目的別に考える4つの新基準
カテゴリー: 引退した医師が人生を考えるエッセイ集
遊びを制する者がセカンドライフを制す!理屈コネ太郎の戦術
年があけて晴れてこれまでの職を離れ、現在は無職のセカンドライフの住人となった理屈コネ太郎。ファーストライフの頃からリストアップし、準備を進めてきた遊びに邁進する日々を送っている今日この頃。 とにかく、毎日遊ぶ。これが、今… 続きを読む 遊びを制する者がセカンドライフを制す!理屈コネ太郎の戦術
定年後のセカンドライフはタイムリミットを意識して真剣に遊ぼう
別のページでもお伝えしましたが、定年前のファーストライフは、自分自身の心技体がどこまで高みに到達できるかを追求する過程でした。一方、定年後のセカンドライフは、その経験と教訓を生かしながら、限られた時間を視野に入れてどれだ… 続きを読む 定年後のセカンドライフはタイムリミットを意識して真剣に遊ぼう
GRヤリス前期&後期を2台持つ贅沢と苦悩|理屈コネ太郎の本音
GRヤリスの前期型と後期型DATの両方を所有するという、クルマ好きにとって夢のような状況。しかし、それが思わぬ悩みを生むことになった。 2台持ちの最大の悩み 自分のクルマを2台とも映える場所に持ち出して写真を撮ることがで… 続きを読む GRヤリス前期&後期を2台持つ贅沢と苦悩|理屈コネ太郎の本音
自由と創造性 逍遥的冒険
人は誰しも好奇心と欲求を持って生きている。その好奇心と欲求に素直に従い、自分のペースで楽しむことを、私は「逍遥的冒険」と名付けている。この概念は、自由を最大限に行使し、創造性を存分に発揮する行為にほかならない。 逍遥的冒… 続きを読む 自由と創造性 逍遥的冒険
還暦男性、「葬送のフリーレン」に痺れる
「葬送のフリーレン」にネットフリックスで出会い、還暦オジサンはかなり衝撃を受けた。設定の斬新さ、物語世界の静かな美しさ、登場人物たちの動機や心理についての納得度の高い描写。そしてそれにマッチしている絵柄。本当に素晴らしい… 続きを読む 還暦男性、「葬送のフリーレン」に痺れる
日産&ホンダ 経営統合
HONDAと日産が経営統合むかって協議を始めるという。栄枯盛衰は人の世のならいだが、いざ具体的な事象として目の当たりにすると、なんとも不思議な寂しさに近い感情が胸をよぎる。 HONDAは理屈コネ太郎にとっては縁の薄いメー… 続きを読む 日産&ホンダ 経営統合
セカンドライフは毎日が挑戦!SUP-FOILで今も成長中
新しいことに挑戦し続けることは、セカンドライフを充実させる鍵だ。毎日少しずつ経験を積み重ねることで、昨日よりも今日、今日よりも明日と確実に進歩していく。そんな日々の積み重ねの意味が、SUP-FOILの練習を通じて実感でき… 続きを読む セカンドライフは毎日が挑戦!SUP-FOILで今も成長中
ファーストライフとセカンドライフ|生き甲斐の違いと時間の使い方
ファーストライフとセカンドライフの違いとは? 「セカンドライフ」という言葉に合わせ、本ページでは便宜的にそれ以前の人生を「ファーストライフ」と呼ぶことにする。 ファーストライフは、人生の上り坂を駆け上がる時期である。学び… 続きを読む ファーストライフとセカンドライフ|生き甲斐の違いと時間の使い方
新規に面白い事をみつけるチカラ
今の時代は、情報が溢れかえっている。そんな中で、つい自分が興味を持つ分野や得意なことだけに視野が限定されがちだ。でも、未知の世界に飛び込んで新しい楽しみを見つけることは、自分自身を成長させてくれるし、日々の生活に刺激を与… 続きを読む 新規に面白い事をみつけるチカラ