正式に購入の意思表示をしてから1年して、近々に納艇の運びと相成った。 さて、別頁でも白状したかもしれないが、今回の船が私にとっての最初の船である。9メートル弱の艇長でツインエンジン。明らかに初心者の技量を弁えていない選択… 続きを読む マイボート、そろそろ納艇。
カテゴリー: 日本語のページ
小型船舶の家電事情|電源なしでどうする?
小型船舶(以下、船)での家電事情は、キャンピングカーとほぼ同じで、基本的にそのままの家電は使えない。理由は、船のエンジン発電機やバッテリーが100V交流家電に対応していないからだ。 家電を使える環境とは? 外部から交流電… 続きを読む 小型船舶の家電事情|電源なしでどうする?
艤装中のマイボート④ プロペラ着いた
さて数日ぶりに船を見に出かけた。 プロペラが装着されていた。左右のプロペラが逆方向に回転する事でトルクや水流の偏りを相殺する。 クランクシャフトが逆回転なのか、クランクシャフトは同方向回転でギアでプロペラを逆回転させてい… 続きを読む 艤装中のマイボート④ プロペラ着いた
艤装中のマイボート③ 納艇チョイ延期?
納艇が遅れるかもしれないとの連絡が担当者から入った。 『理屈コネ太郎』の推測だが、想定していなかった部品がエンジン架装に必要な事が判明したので、その部品をこれから取り寄せるとの事らしい。 仕方あるまい。想定外の事はいつだ… 続きを読む 艤装中のマイボート③ 納艇チョイ延期?
艤装中のマイボート:エンジン搭載とキャプテンの想い
数日ぶりに工場内で艤装中の私の船を見に行ってきた。前回訪れた際には右側のエンジンだけが搭載されていたが、今回は左側のエンジンも取り付けられていた。ただし、まだプロペラが装着されておらず、どこか未完成な印象がある。 まだプ… 続きを読む 艤装中のマイボート:エンジン搭載とキャプテンの想い
艤装中のマイボート:初期段階の設計と夢の航海準備
艤装中のマイボートを見に、時間を見つけてはマリーナを訪れる日々が続いている。初めて対面した際には、エンジンも電子機器もほとんど装着されていなかったが、少しずつ艤装が進んでいく様子が非常に面白い。 現在、『理屈コネ太郎』は… 続きを読む 艤装中のマイボート:初期段階の設計と夢の航海準備
マイボートとの初対面
2022月9月某日、昨年11月頃に契約した船が日本に届いたので、早速、船との御対面をお願いしたところ、マリーナと舟艇販売部の担当者が快く引き受けて下さった。 場所は三浦半島某所のマリーナ併設の工場。そこには、レーダー、魚… 続きを読む マイボートとの初対面
海外の素敵な小型船舶、プレジャーボートたち
海外には、国産艇とは色々な意味で異なる格好よさや魅力を持つ船が沢山ある。本ページでは、そうした船を適宜紹介していく予定。 最初に紹介する例には、New Zealandに本拠を置くStabicraft社を選びたい。 公式w… 続きを読む 海外の素敵な小型船舶、プレジャーボートたち
独学で楽しむマイボート|初心者に役立つ記事一覧
ほぼ還暦(2022年時点)の理屈コネ太郎がボート歴ゼロでいきなり30Ft(たぶんそれくらい)の船でボートライフを始めます(愛艇の紹介はココをクリック)。(ボートを初めて約半年後にヤマハ31Ftヨットも独学で始めました。詳… 続きを読む 独学で楽しむマイボート|初心者に役立つ記事一覧
とある友人の船艇購入価格(各種オプション込)
『理屈コネ太郎の』の友人が購入する艇の詳細な見積もり教えてもらえたので、個人と船が特定されない程度に改変しつつ、出来るだけ正確な情報をお届けしようというのが、本稿の趣旨。 なぜ、『理屈コネ太郎』の船についてのデータを開示… 続きを読む とある友人の船艇購入価格(各種オプション込)