マイボート 船底形状に合わせたスノコをDIY制作【材料形成編】

DIYで船底の形状に合わせたスノコを作ってビルジに濡れない平ら足場にする事にした。今回はSPF材を形成して船底にフィットさせるところまでをご紹介する。 『理屈コネ太郎』の愛艇は船外機艇なので、スターンデッキの下には大きな… 続きを読む マイボート 船底形状に合わせたスノコをDIY制作【材料形成編】

マイボート ようやく上架してプロペラ交換へ

愛艇の損傷したプロペラを新品に交換するために、ようやく上架する事が出来た。 損傷日から約2週間後のこと。これを長いか短いかと考えるかは、それこそ考え方次第だが、ハイシーズンに向けて多数の船舶、なかには小型船舶とは呼べない… 続きを読む マイボート ようやく上架してプロペラ交換へ

マイボート 海に出られない日々

河川遡上中の両プロペラの損傷と、デッキからキャビンへの水漏れが原因で、今は海に出られない日々を過ごしているが、これを奇貨として普段は見過ごしていた船の汚れを掃除する事にした。 納艇してから3ヶ月半がたち、次第に愛艇の構造… 続きを読む マイボート 海に出られない日々

マイボート ついにプロペラ損傷

いつかはやると思っていたが、とうとうプロペラを海底に当ててしまって意気消沈の『理屈コネ太郎』。加えて、デッキからキャビンへの漏水も発見してしまい、実に気分がブルーである。だけど私は挫けない。船でしかできない遊びや行けない… 続きを読む マイボート ついにプロペラ損傷

マイボート 出航前のオイル点検はえらい大変!

関連する法令によれば、船長は出航前にエンジンのオイルレベルをチェックしなくてはならない。『理屈コネ太郎』の愛艇に乗っているホンダ製船外機の場合、オイルレベルをチェックするには、エンジンカバーをエンジン本体から外さねばなら… 続きを読む マイボート 出航前のオイル点検はえらい大変!

揺れる小型船舶から超望遠ズームで色々と撮ってみた。

揺れる小型船舶から超望遠で色々な事柄を撮影するという遊びを目的に、今回はOM-1とzuikoの超望遠ズーム100-400㎜ F5.0-6.3を携えて愛艇で東京湾に出た。 と、すぐに熱心な釣り人達に遭遇。望遠端で連写。何十… 続きを読む 揺れる小型船舶から超望遠ズームで色々と撮ってみた。

ソロ係留の新戦略|青とアッシュのロープ運用で効率化を図る

ホームマリーナでの係留ロープ運用について、新たなシステムを試行中だ。 ソロ航海を前提に、よりシンプルで効果的な係留方法を考案したので、ここで紹介する。どなたかの参考になれば幸いである。ただし、実践は自己責任でお願いしたい… 続きを読む ソロ係留の新戦略|青とアッシュのロープ運用で効率化を図る

マイボートで初めて横浜港に入港したよ!

わたくし理屈コネ太郎がはじめて横浜港に愛艇で入港したので、今回はそのご報告。 結論からいうと、とくに難しいとかややこしい事は全くなかったし、海の駅などの接岸して休憩できそうな場所も見つけて来た。 平日の13時頃だったから… 続きを読む マイボートで初めて横浜港に入港したよ!

目指せ中高年安全船長 ロープワーク ボウラインノット

今回はクリート結びにならび初心者であればあるほど習熟した方がよいロープの結び方、バウラインノットの結び方解説である。 バウラインノットは、ループを作り、そのループをクリートや杭などにかけて船を係留するのが基本的な使い方の… 続きを読む 目指せ中高年安全船長 ロープワーク ボウラインノット

目指せ中高年安全船長 ロープワーク クリート結び

小型船舶の運用においてロープワークは欠かせない手技である。ロープの結び方は船舶の長い歴史のなかで膨大な数が開発され有用性が実証されてきた。 しかし、エンジン動力船について『理屈コネ太郎』的には、取りあえず2つの結び方に習… 続きを読む 目指せ中高年安全船長 ロープワーク クリート結び