指導と叱責の具体的な外形的な違いを、『指導と叱責の違い① 職場における決定的な差』にリストアップしたので、ここでは、なぜ叱責、ひいてはパワーハラスメント(以下パワハラ)的な事が起こるのかについて、すこし心理的な側面から説… 続きを読む 指導と叱責の違い② 他者への傲りや侮りがパワハラの原因
カテゴリー: 日本語で書かれたページ
生活のヒント一覧表。ライフハックで人生はスイスイスイ!
誰の人生にも悩みや問題はつきものであるが、大抵の苦悩には既に解がみつかっていたりする。そうした先達が見つけた解を利用するのは悩み解決のひとつの方法。 こうした先達の知恵や気付きをここではライフハックと呼ぼう。数多の先達の… 続きを読む 生活のヒント一覧表。ライフハックで人生はスイスイスイ!
お客様は神様です…の本当の意味
“お客様は神様です”の本当の意味をまずしたためておきたい。 この言葉を最初に有名にしたのは、おそらく昭和の大歌手三波春夫先生であった。三波(以下敬称略)の真意は以下のような心持である。 私、三波春… 続きを読む お客様は神様です…の本当の意味
意地悪さと高規範性社会を両立させる日本のキーワード スパイト行動
以下『理屈コネ太郎』の管見による私見である旨を承知して読み進めて欲しい。 日本人は出る杭を打ちたがる意地悪な国民性である。と、同時に幾多の自然災害の際に世界から賞賛された高い社会性を持つ国民でもある。 意地悪さと高社会性… 続きを読む 意地悪さと高規範性社会を両立させる日本のキーワード スパイト行動
金持ちのフリvs金のないフリ:心理と目的を解説
以下の内容は、あくまで『理屈コネ太郎』による個人的な見解です。この点をご理解の上でお読みください。 さて、結論から述べましょう。 金持ちのフリをする人は、他人からお金を集めたい人です。 金のないフリをする人は、世間の嫉妬… 続きを読む 金持ちのフリvs金のないフリ:心理と目的を解説
吝嗇(ケチ)と倹約は大違い、 吝嗇は泥棒の一歩手前
吝嗇(りんしょく)とは? 「吝嗇」と書いて「りんしょく」、一般的には「けち」とも読まれます。しかし、単なる倹約とは異なり、本来支払うべき場面ですら出費を惜しむという特徴を持つ人を指します。こうした吝嗇家は、特に以下のよう… 続きを読む 吝嗇(ケチ)と倹約は大違い、 吝嗇は泥棒の一歩手前
医者に(患者視点で)クズやクソが多い理由
医者にクズクソが多いのは医者のプライドが高いから…などという陳腐な思考停止に陥ってはいけない(詳細はココをクリック)。 もし医者のクズクソ発生率が全日本人におけるクズクソ発生率より高いとしたら、その差が生まれる原因の殆ど… 続きを読む 医者に(患者視点で)クズやクソが多い理由
高齢者問題は、家族愛と人間の尊厳の問題。
意識も朦朧とし、ベッドで寝たきりとなり、排便・排尿も介助や看護に頼り切り。 こうした超高齢者を見ると、多くの人の胸中には「自分だったらこうまでして長生きはしたくない」の想いが湧くものだ。 そう、関係性の薄い他人と自分に対… 続きを読む 高齢者問題は、家族愛と人間の尊厳の問題。
職場の人材問題についての幾つかの記事
『叱責と指導の違い』へは”ココ”をクリック 『あなたは職場に求められている人材ですか』へは”ココ”をクリック 『中高年の人材価値の更新』へは”ココ”をクリック 『問題職員の確認調査と指導・リカレント教育』へは”ココ”をク… 続きを読む 職場の人材問題についての幾つかの記事
問題職員の確認調査と指導・リカレント教育
『理屈コネ太郎』が産業医として実施した問題職員の確認調査と指導・リカレント教育についてすこし述べてみたい。 どなたかの参考になれば幸甚である。 本頁で扱う問題職員とは、就労規則は守ったうえで、①業務を遂行しない、②職場の… 続きを読む 問題職員の確認調査と指導・リカレント教育