はぐれ者的な記事一覧 長年にわたり、自分の経験や知識、考えをブログの形で記録してきた。様々なトピックに分類しながら書いてきたが、気がつくとどのカテゴリーにも属さない「はぐれ者的な記事」が意外と多い。 そこで、それらを【そ… 続きを読む カテゴリー外の雑記集|その他の記事一覧
カテゴリー: その他
発掘!懐かしのデジタルカメラ:リコー GX100とカシオ HS
机のまわりを掃除していたら、本の奥からカシオ HSとリコー CAPLIO GX100が埋まっているの発掘した。 リコー CAPLIO GX100は『理屈コネ太郎』が初めて購入したデジタルカメラだったと思う。たしか2007… 続きを読む 発掘!懐かしのデジタルカメラ:リコー GX100とカシオ HS
電動アシスト付マウンテンバイク(e-MTB)始めました
電動アシスト付マウンテンバイク(以下e-MTB)を始めました。 たまたま手元にあったサイクルスタンドに掛けてみたけど、バッテリーとモーターで想いので、スタンドが苦しそうだった。 e-MTBは、自転車というよりも、ほぼ新種… 続きを読む 電動アシスト付マウンテンバイク(e-MTB)始めました
バイクの未来は危機的?規制と社会の変化がもたらす現実
以下は『理屈コネ太郎』の私見であり、個人的な視点に基づくものである。 日本の行政は、国民の“遊び”を規制する傾向が強い。遊びは危険だと考え、禁止することで国民の安全を守る一方で、健全な遊びの枠組みを作るという発想に乏しい… 続きを読む バイクの未来は危機的?規制と社会の変化がもたらす現実
なぜ日本人は英語が苦手なのか?たった2つの理由で解説
日本人は英語が苦手だと言われて久しい。実際に英語に苦手意識を持つ人は多いようだ。その理由について『理屈コネ太郎』の若干の考えを述べたい。どなたかの参考になれば幸甚である。 趣旨を先にまとめると、日本人が英語を操れない理由… 続きを読む なぜ日本人は英語が苦手なのか?たった2つの理由で解説
Rolleiflex SL2000F|革新的な35mmフィルムカメラの魅力
革新的銀塩カメラ、Rolleiflex SL2000Fをご紹介する。30年以上まえに、ハワイのアラモアナショッピングセンターで新品で購入した個体。 このカメラ、なかなか野心的な試みに溢れている。一眼レフでありながら、アイ… 続きを読む Rolleiflex SL2000F|革新的な35mmフィルムカメラの魅力
フランクフルト旅行記|美しい街並みと美味しい食事を満喫
フランクフルトは、景観・治安・衛生・文化・食のすべてが揃う魅力的な都市だ(本記事は2014年10月頃の内容です)。 欧州に長期滞在するなら、フランクフルトを拠点にするのが最適だと断言できる。 市街地からフランクフルト国際… 続きを読む フランクフルト旅行記|美しい街並みと美味しい食事を満喫
Minox LX|スパイカメラと呼ばれた精密機械の魅力
スパイカメラと呼ばれた銀塩時代の精密機械カメラ、Minox社(外部リンクWikipedia当該頁を開く)製MinoxLXについて理屈をコネる。極小フィルムサイズ故に写真機としては用は限定的であるが、金属製ゆえの、重量感、… 続きを読む Minox LX|スパイカメラと呼ばれた精密機械の魅力
オメガ シーマスター プロフェッショナル|20年愛用の機械式腕時計
Omega(WikipediaのOmegaの頁を開く) のSeamaster Professional をご紹介したい。ご覧の通り、今はナイロン製のバンドに換えてある。 もう20年は使っている機械式腕時計。使っているって… 続きを読む オメガ シーマスター プロフェッショナル|20年愛用の機械式腕時計
ニューヨークの凄さは地盤にあり!セントラルパークの岩盤が語る都市の本質
ニューヨークの都市構造の凄みをセントラルパークの岩盤に見る ニューヨークは世界でも類を見ない都市だ。文化、経済、歴史、どの側面を見ても圧倒的な層の厚さがある。現在のニューヨークが偉大であるのはもちろんだが、ここに至るまで… 続きを読む ニューヨークの凄さは地盤にあり!セントラルパークの岩盤が語る都市の本質