今回は、GRヤリスのどうでもいい欠点について最後に少しだけ触れますが、基本的にはポジティブな内容です。
ある荒天の日、『理屈コネ太郎』がGRヤリスで体験した素晴らしい感覚をお話しします。
まず最初に、ここで述べる内容はあくまで『理屈コネ太郎』の個人的な見解であることをご理解ください。また、荒天時の運転はすべて自己責任で判断してください。
『理屈コネ太郎』は片道130キロの通勤を、多いときには週に4往復、旧型プジョー208で走っており、年間で約5万キロを走行しています。
そんなある日の朝、窓の外を見たら強風と豪雨。いつもならプジョー208で通勤しますが、その日はGRヤリスで行くことにしました。豪雨の中でGRヤリスを走らせてみたかったのです。
タイヤは購入時のまま、ミシュランPilot Sport 4S 224/40 ZR18です。
何度も往復したその道で、4WDの性能を体感し、プジョー208との違いを確認したかったのです。
結論から言うと、GRヤリスは圧倒的な安定感と圧巻の速さを見せてくれました。
プジョー208も良い車ですが、相手が悪かったと言わざるを得ません。
プジョー208(旧型)でも、台風や暴風雨の中で通勤したことはあり、その際もグリップロスやトラクションの問題を感じたことはありません。前輪駆動の2本が良い仕事をしてくれる、優れた乗用車です。
さて、本題に戻り、家の近くの首都高の入り口から高速に入り、外環のICを過ぎた頃には道も空いて、雨がさらに強くなってきました。
ペースを上げても、路面にできた水たまりも全く気にすることなく、GRヤリスは驚くほど安定して走行します。「これが4つのタイヤで地面を蹴る感覚か!」と実感しました。
車線変更もスムーズで、先日導入したフルバケットシートのおかげで、車の挙動が体幹にしっかりフィードバックされます。まるで自分と車が一体化しているかのようです。そう、まさに「合体」なんです。私が車、車が私。
そして、前後にトルセンデフを備えたRZHPは、理屈として速い車なのです。
もし接地面の摩擦係数(μ)が0であれば、どんな駆動方式でも無力ですが、1つでもグリップするタイヤがあれば、他のタイヤが滑っても車は前進します。そして、駆動力をかけられるタイヤが多ければ多いほど、安定して車を制御できるのです。
4WDのGRヤリスは、2WDのプジョー208よりも2倍の確率でトラクションをかけられるため、雨や荒天時でもその差は明確です。
GRヤリスRZHPには各タイヤの回転数やトルクを最適に調整する機構が備わっており、それによって車は更に速くなります。
しかし、この理論は頭で理解していても、実際に体感してみることが重要です。荒天時こそ、4WDと2WDの差が最も顕著になるので、今回はその違いをしっかり感じたかったのです。
もちろん、『理屈コネ太郎』は完璧な人間ではなく、プラセボ効果や誤解もあるかもしれません。しかし、自分で体感したことを信じたいのです。
結果として、GRヤリスRZHPは強風豪雨の中でも、安心して速く楽しく運転できる優れた車でした。
私はこの車を運転の楽しみだけを目的に購入しました。何処に行くでもなく、誰と行くでもなく、ただ運転を楽しむために。そして、この車はその条件に完璧に合っています。
最後に、どうでもいい欠点について。雨天時にドアを開けると、ルーフから伝わった雨水が室内に入ってきます。私は1人で乗るので問題ありませんが、恋人や家族を乗せるときは注意が必要です。
以上です。
当サイト内の他のコンテンツへは下記リンクよりどうぞ。
『当サイト内コンテンツトピック一覧』はココをクリック
『人生のヒント一覧 Life Hackで人生はスイスイスイ』はココをクリック
『モーターボートとヨットに関する諸ページ』はココをクリック
『GRヤリスに関連する諸ページ』はココをクリック
『OMDS(旧オリンパス) OM-1に関する諸ページ』はココをクリック
『日産ノートe-POWER 4WDに関する諸ページ』はココをクリック
『セカンドライフについての諸ページ』はココをクリック