GRヤリスか他のクルマか?という問いに対する結論は明快だ。2021年4月時点で、『理屈コネ太郎』にとってGRヤリス以上のクルマは存在しない。
本記事はあくまで『理屈コネ太郎』の独断と偏見に基づいた私見である点をご了承いただきたい。
Contents
GRヤリスとの出会い
『理屈コネ太郎』はトヨタファンではない。これまで新車・中古車問わずトヨタ車を購入したことはなかった。MR2、MR-S、80スープラなど興味を引かれるクルマはあったが、自分がトヨタ車を買うことは想定していなかった。しかし、GRヤリスに関しては話が別だ。
モリゾーサインとGRヤリスの完成形が欲しかったため、奮発してRZHPを購入した。これはこれで大満足の選択だったが、現在ではRCモデルにも惹かれている。
GRヤリスRCの魅力
- 4WDシステム搭載で最も廉価なモデル
- サードパーティーパーツの選択肢が豊富で拡張性が高い
- 自分好みにカスタマイズしやすい
- エアコンなどの装備も自由に選べる
純正の装備を交換する前提なので、不要なパーツを躊躇なく外せる点も魅力だ。また、タイヤやホイールの選択肢も広く、カスタマイズの自由度が高い。
エアコンは必須か?
日本ではエアコン必須という意見が多いが、『理屈コネ太郎』はそうは思わない。もともとライダーだった経験から、クルマは雨風をしのげるだけでモーターサイクルより快適だと考えている。
確かに、職業ドライバーにとってはエアコンは必須だろうし、同乗者の快適性を考慮すれば必要かもしれない。しかし、個人で楽しむためのクルマなら「なんとかなる」と思っている。
GRヤリスを選ぶ理由
- 素晴らしい走行性能
- 豊富なカスタマイズの可能性
- 国産車ならではの信頼性とアフターサービス
- GRガレージのプロフェッショナルなサポート
- これらすべてが現実的な価格帯で手に入る
走りを楽しむためには、維持のしやすさも重要だ。技術、パーツ、情報が迅速に届く環境が整っているGRヤリスは、その点でも優れている。
まとめ
GRヤリス以上に走行性能が高いクルマはあるかもしれない。しかし、それらのクルマは価格が高かったり、アフターサポートが不十分だったりする。
結論として、GRヤリスRCこそがベストな選択肢かもしれない。
とはいえ、理屈抜きで恋したクルマがあるなら、その選択を優先すべきだ。
GRヤリス関連記事は『GRヤリス愛好家必見!オーナー目線の国内最大級オリジナル記事一覧』をクリック。
当サイト内他トピック記事は『当サイト内記事トピック一覧【最上位ページ】』をクリック