ニューヨークの凄さは地盤にあり!セントラルパークの岩盤が語る都市の本質

Exif_JPEG_PICTURE

Contents

ニューヨークの都市構造の凄みをセントラルパークの岩盤に見る

ニューヨークは世界でも類を見ない都市だ。文化、経済、歴史、どの側面を見ても圧倒的な層の厚さがある。現在のニューヨークが偉大であるのはもちろんだが、ここに至るまでの変遷すべてが「Great」の一言に尽きる。

マンハッタン島の硬い岩盤の上に林立する高層ビル群

そんなニューヨークの強靭さを象徴するものの一つが マンハッタン島の地盤 である。

硬い岩盤が支えるニューヨーク

セントラルパークの一部には 岩盤が露出している場所 がある。これを見れば、マンハッタン島の地盤がどれほど硬いかがよくわかる。

セントラルパークにみられる露出したマンハッタン島の岩盤

この 硬い岩盤の上に、超高層ビル群が立ち並び、地下鉄網が張り巡らされている。 これは決して容易なことではない。日本のように地震が頻発する国では、柔らかい地盤に適した建築技術が発展したが、ニューヨークはその真逆だ。 「硬く、重く、厚い」建造物が長期的な使用に耐える構造で造られている。

修理可能な都市設計

ニューヨークの建築のもう一つの特徴は、「壊れにくく、壊れても直せる」ことだ。日本の建築では、修理を想定せずハメ殺しで作られることも多いが、ニューヨークでは メンテナンスを考慮した設計 になっている。例えば、多くの建物には サービスハッチ が設置され、修理や補強が可能な構造になっている。

さらに、これらの建造物は単に機能的で頑丈なだけでなく、審美的にも優れている。時を経てもその デザインが古びない「流麗な造作」 が施されており、都市全体が持つ美しさにも影響を与えている。

ニューヨークの冬と都市の精神

ニューヨークの冬は過酷だ。極寒の中、最初の入植者たちはツルハシを振るい、重機のない時代に地盤を削り、道を拓いた。その姿を思い浮かべると、セントラルパークの岩盤を見ながら胸が熱くなる。

写真7
写真8

パリ、ロンドン、フランクフルト、ベネツィア、イスタンブール、香港、そして東京。
それぞれの都市には固有の思想と歴史があり、それを深く知れば感動するものだ。

しかし、その中でもニューヨークは別格である。
とてつもない都市、それがニューヨークだ。


他の記事はこちら
カテゴリー外の雑記集|その他の記事一覧
当サイト内記事のトピック一覧ページ 【最上位のページ】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です