Survival and Medical Training を受講してきた

外洋帆走を愉しむ人達向けの講習、Survival  and Medical Training を受けてきたので、今回はそのご報告。(JOSA主催。詳細はココをクリック)

講師たちは歴戦の外洋レーサーであり、Medical Part は現役の医師かつ外洋レーサーである。

講義内容はフランスや英国の外洋レーサー用のSurvival and Medial Trainingの内容に準拠しているが、日本国内では関連法規による規制のため、若干変更もされている。

私以外の受講生達は全員が外洋レース経験のある猛者たちで、また近日中に外洋レースに出場予定の人達。ヨットで東京湾から出た事がないというヘッポコは私一人だった。

チョッピリ恥ずかしかった。

講義内容の役立ち度、目から鱗が落ちる度は、かなり受講者のレベルに依存するのでなんとも言えないが、少なくとも理屈コネ太郎にとっては、目から鱗が何個も落ちるほど濃い内容だった。

Medical Partでは、低体温症についての講義内容が役立った。これまで、熱中症の受診者は膨大な数を診てきたが、低体温症の人は経験が殆どなかった。

また、艇内にAEDを設置するかどうかの問題については、漏電などによる電力喪失リスクを考えると、海水でバシャバシャになり得る艇内にAEDを設置する事が必ずしも推奨されない事も目から鱗だった。

Survival Partでは、外洋艇では搭載が必須のライルラフトを実際にプール上で膨張展開させて、サバイバルスーツと呼ばれる分厚いドライスーツを着て、海中からライフラフトに乗り込む練習や、ヘリコプターで救助される場合を考えてワイヤーウインチで釣りあげられる経験をしたりした。

外洋艇が備えておくべき緊急時の備品や用品、またクルー達が持っているべき知識やスキル、緊急時に起きうるリスクなどを多角的にまなび、かつ討論する事が出来た。

AISPLBについてもよく理解できた。携帯型VHF無線機についてもよく理解できた。

発煙筒も実際に燃やしたし、消火器による火炎の鎮火もやってみた。

艇が損壊した時の応急補修についても学習した。

理屈コネ太郎はレースというものにあまり興味がないが、、シングルハンドでの外洋航海にはいつか挑戦したいと朧げに考えている。

現在のように沿岸で風任せのセイリングをするのも楽しいが、遠く水平線のかなたの海洋を往く自分を想像するのも楽しいもの。

そんな想像をするとき、緊急時の知識があると、より具体的かつ精密に安心して想像の翼を伸ばす事が出来る。

孤立無援の海上で、艇内に存在する有限の備品とマンパワーで取り敢えず生き残り、艇体放棄をしたとしても、家に帰るためにどうしたら良いのか…。

非常に役立つ経験でありました。

この知識が役立つことのない安全な航海を目指して。

今回は以上。

当サイト内の他のコンテンツへは下記リンクよりどうぞ。
当サイト内コンテンツトピック一覧』はココをクリック
人生のヒント一覧 Life Hackで人生はスイスイスイ』はココをクリック
モーターボートとヨットに関する諸ページ』はココをクリック
GRヤリスに関連する諸ページ』はココをクリック
OMDS(旧オリンパス) OM-1に関する諸ページ』はココをクリック
日産ノートe-POWER 4WDに関する諸ページ』はココをクリック
セカンドライフについての諸ページ』はココをクリック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です