本記事では、GRヤリスの走行距離7320km時点での気づきや考察 をまとめた。なお、本内容は理屈コネ太郎の個人的な視点に基づく私見 であり、その点をご理解のうえ読み進めていただければ幸いである。 トヨタのものづくり哲学と… 続きを読む GRヤリス 7320km走行レビュー|耐久消費財としてのスポーツカーの魅力
タグ: スポーツカー
面倒臭がりに最適!GRヤリスの魅力とは?
結論から言えば、GRヤリスRZは出荷状態のままでスポーツドライビングが楽しめる、非常に完成度の高いクルマだ。 つまり、「面倒臭がりに最適なクルマ」である。 幹線道路、高速道路、ワインディング…どんな場面でも「いま、ココで… 続きを読む 面倒臭がりに最適!GRヤリスの魅力とは?
GRヤリス か? 他のクルマ か?
GRヤリスか他のクルマか?という問いに対する結論は明快だ。2021年4月時点で、『理屈コネ太郎』にとってGRヤリス以上のクルマは存在しない。 本記事はあくまで『理屈コネ太郎』の独断と偏見に基づいた私見である点をご了承いた… 続きを読む GRヤリス か? 他のクルマ か?
GRヤリスのドアミラー問題|視界とタイトコーナーの課題
結論から言うと、GRヤリスはAピラーの根元とドアミラー間に視線的な隙間がなく、右のタイトなコーナーや右折時に視界が悪くなる問題がある。 右折時やタイトなコーナーでの見えづらさ この問題は特にタイトな右コーナーや右折時に顕… 続きを読む GRヤリスのドアミラー問題|視界とタイトコーナーの課題
暴雨荒天時に走行して分かった事々とか
今回は、GRヤリスのどうでもいい欠点について最後に少しだけ触れますが、基本的にはポジティブな内容です。 ある荒天の日、『理屈コネ太郎』がGRヤリスで体験した素晴らしい感覚をお話しします。 まず最初に、ここで述べる内容はあ… 続きを読む 暴雨荒天時に走行して分かった事々とか
GRヤリスフルバケット化|得た一体感と悪化した快適性・視界・利便性
本ページでは、2020式GRヤリスにフルバケットシートを導入して得たもの、失ったものを、理屈コネ太郎の管見内の独断と偏見による私見、すなわち知ったかぶりを記述したい。 2020年式GRヤリスの場合、GRヤリスRZHPの走… 続きを読む GRヤリスフルバケット化|得た一体感と悪化した快適性・視界・利便性
GRヤリスのドライビングポジション適正化計画
GRヤリスのノーマル状態のドライビングポジションに満足できない理屈コネ太郎(2021年2月記載)。より快適で最適なポジションを目指し、フルバケットシートの導入をはじめ、ステアリングホイール、ステアリングボス、シフト関連の… 続きを読む GRヤリスのドライビングポジション適正化計画