GRヤリス1万km走行レビュー|素の実力とカスタムの融合

GRヤリスを1万km走らせて実感したのは、このクルマの素の完成度の高さ、そしてサードパーティー製品やGR Garageのプロフェッショナルな仕事との組み合わせが生む素晴らしさである。(※本記事の初出は2021年8月、その… 続きを読む GRヤリス1万km走行レビュー|素の実力とカスタムの融合

GRヤリス×クイックシフター&クラッチストッパー|異次元の一体感

長いシフトレバーと紅いノブによるギアポジションインディケーター効果

GRヤリス×クイックシフター&クラッチストッパー|異次元の一体感を体感 2021年7月、GR Garage北池袋にて、愛機GRヤリスにクイックシフター&クラッチストッパーを装着(写真1)。 シフトストローク&クラッチスト… 続きを読む GRヤリス×クイックシフター&クラッチストッパー|異次元の一体感

GRヤリスとプジョー208,複数台持ちのココロ

Exif_JPEG_PICTURE

本頁では、『理屈コネ太郎』がプジョー208とGRヤリスの2台を持つ理由と現状を解説してみたい。(2021年末にプジョー208を操作ミスにより全損にしてしまいました。後継は日産ノート4WDです。2022年1月12日時点では… 続きを読む GRヤリスとプジョー208,複数台持ちのココロ

GRヤリスの前後トルク配分、体感できるのか?オーナーが1万km走った結論

020年式GRヤリスRZ High Performance(以下RZHP)について。 結論から言うと、4WDモードスイッチを操作しても、前後トルク配分の変化を体感できたことはない。ノーマルモード(前後60:40)やスポー… 続きを読む GRヤリスの前後トルク配分、体感できるのか?オーナーが1万km走った結論

GRヤリスでワインディングを走る楽しさと配慮|ドライビングの気付き

GRヤリスで楽しむワインディング|理屈コネ太郎の気付き GRヤリスで走るお気に入りのワインディング。今回は、そのドライビング中に感じたことをまとめてみる。 追い越しの難しさと先行車との駆け引き GRヤリス RZ HPは速… 続きを読む GRヤリスでワインディングを走る楽しさと配慮|ドライビングの気付き

工具(ちょっと贅沢しました)

Exif_JPEG_PICTURE

GRヤリスに装着したバケットシートの高さや傾きを調整するためだけに、ちょっと贅沢してヘックスビットソケットとラチェットハンドルを買っちゃいました。 街乗りに、高速道路に、ワインディングに…と色々とシート位置と角度を変えて… 続きを読む 工具(ちょっと贅沢しました)

荒天+4WD+ターボ+6MT=痛快

いつものように、『理屈コネ太郎』の管見にる独断に満ちた偏見を紹介する。下記に記載して内容を実行する場合は自己責任でお願いします。 さて、4WD+ターボ+6MTのGRヤリスRZHPは荒天時などの悪コンディションで非常に痛快… 続きを読む 荒天+4WD+ターボ+6MT=痛快

GRヤリスの洗車事情|コイン洗車場探しやホイール交換に悩む日々

GRヤリスの洗車問題|コイン洗車場が見つからない! 納車以来一度も洗車機を使っていない『理屈コネ太郎』のGRヤリス。理由はルーフに貼られたカーボン調保護シールが洗車機使用を禁じていると取扱説明書に記載されていたためです(… 続きを読む GRヤリスの洗車事情|コイン洗車場探しやホイール交換に悩む日々

GRヤリス 7320km走行レビュー|耐久消費財としてのスポーツカーの魅力

Exif_JPEG_PICTURE

本記事では、GRヤリスの走行距離7320km時点での気づきや考察 をまとめた。なお、本内容は理屈コネ太郎の個人的な視点に基づく私見 であり、その点をご理解のうえ読み進めていただければ幸いである。 トヨタのものづくり哲学と… 続きを読む GRヤリス 7320km走行レビュー|耐久消費財としてのスポーツカーの魅力

フルバケットシート導入で分かったこと|ドラポジ探求の奥深さ

GRヤリスのシートをフルバケットに交換して最も実感したのは、理想のドライビングポジション(ドラポジ)を探すのは簡単ではないということだ。「だいたいこんな感じかな?」までは比較的すぐにたどり着けるが、その先は“沼”になり得… 続きを読む フルバケットシート導入で分かったこと|ドラポジ探求の奥深さ