理屈コネ太郎が所有する2020年式GRヤリスを前提に、最初のカスタムパーツを選ぶなら、クラッチストッパー(以下、CS)一択だ。 本ページの内容は、すべて筆者の経験と独断による私見である。あくまで参考として読み進めていただ… 続きを読む GRヤリス最初のカスタムはクラッチストッパーが最適解
タグ: クラッチストッパー
クイックシフター導入で拓けたHパターンMTの新境地
本記事では、クイックシフター(以下QS)を装着したことで得られた気づきを共有する。なお、本ページの内容は 理屈コネ太郎の個人的な視点 に基づいたものであり、その点をご理解のうえで読み進めていただきたい。 導入したのは、ド… 続きを読む クイックシフター導入で拓けたHパターンMTの新境地
GRヤリス QS&CS装着|ネガなしで劇的進化!
GRヤリスのQS&CS装着はポジティブ要素のみ! 『GRヤリス、異次元の一体感』と『シフト操作でFun Fun Fun!』に続き、今朝もワインディングを走ってきたので、理屈コネ太郎の気づきを共有したい。 結論から言えば、… 続きを読む GRヤリス QS&CS装着|ネガなしで劇的進化!
シフト操作で Fun Fuh Fun!
本ページでは、クイックシフター(以下、QS)とクラッチストッパー(以下、CS)を導入し、シフト操作が劇的に楽しくなった体験を紹介する。 走行距離1万キロを前に、ドイツC.A.E社製QSとCSをGR Garage北袋にて装… 続きを読む シフト操作で Fun Fuh Fun!
GRヤリス1万km走行レビュー|素の実力とカスタムの融合
GRヤリスを1万km走らせて実感したのは、このクルマの素の完成度の高さ、そしてサードパーティー製品やGR Garageのプロフェッショナルな仕事との組み合わせが生む素晴らしさである。(※本記事の初出は2021年8月、その… 続きを読む GRヤリス1万km走行レビュー|素の実力とカスタムの融合
GRヤリスの洗車事情|コイン洗車場探しやホイール交換に悩む日々
GRヤリスの洗車問題|コイン洗車場が見つからない! 納車以来一度も洗車機を使っていない『理屈コネ太郎』のGRヤリス。理由はルーフに貼られたカーボン調保護シールが洗車機使用を禁じていると取扱説明書に記載されていたためです(… 続きを読む GRヤリスの洗車事情|コイン洗車場探しやホイール交換に悩む日々
GRヤリスのドライビングポジション適正化計画
GRヤリスのノーマル状態のドライビングポジションに満足できない理屈コネ太郎(2021年2月記載)。より快適で最適なポジションを目指し、フルバケットシートの導入をはじめ、ステアリングホイール、ステアリングボス、シフト関連の… 続きを読む GRヤリスのドライビングポジション適正化計画