ブレーキを残さないコーナリングとは何か――最近ようやく、その意義が少し理屈コネ太郎にも見えてきた気がしたので、本ページでは理屈コネ太郎の独断と偏見による私見を述べてみたい。以下すべて、ヘッポコドライバーによる机上の空論て… 続きを読む ブレーキングを残さないコーナリング|前輪グリップを減速と旋回ni使い分ける
タグ: ドライビングスキル
サーキット・峠・レンタルカート、それぞれのメリットとデメリット
クルマ好きなら誰しも、「どこで走るのがドライビングスキルを磨く上でベストなのか?」と考えたことがあるだろう。峠、レンタルカート、そして自分のクルマを持ちこんでの本格的なサーキット走行。それぞれに独自の良さと課題がある。今… 続きを読む サーキット・峠・レンタルカート、それぞれのメリットとデメリット
GRヤリス 前期6MTと後期8S-DAT ドライビングの違い
今年4回目のワインディングでの朝練を終えて、レンタルカートでの練習の成果か、少し後期型GRヤリス8S-DAT(以下、弐号機)と前期型(以下、壱号機)の走りの違いが分かってきたので、今回はそのご報告。 いつものように、本ペ… 続きを読む GRヤリス 前期6MTと後期8S-DAT ドライビングの違い
GRヤリスATの左足ブレーキ練習に最適?レンタルカートでサーキット走行
本日、レンタルカートのサーキットに行き、全力で走行してきた。後期型GRヤリス8S-DAT(以下、弐号機)の運転スキル向上や左足ブレーキの練習を目的としたが、カートのブレーキ位置がAT車とは異なるため、左足ブレーキについて… 続きを読む GRヤリスATの左足ブレーキ練習に最適?レンタルカートでサーキット走行
前期GRヤリスと後期8S-DATを比較!走りの違いと速さの本質
3日連続してワインディングに出かけてきた。Day 1はGRヤリス後期型、Day 2も後期型、Day 3は前期型の順である。Day 3の今日は後期型の走りを考えながら前期型で出かけてきた。 3日連続して自宅から片道1.5~… 続きを読む 前期GRヤリスと後期8S-DATを比較!走りの違いと速さの本質
理屈無用の速さ!後期型GRヤリス8S-DATの衝撃
2025年初めのワインディングに、後期型GRヤリス8S-DAT(以下、弐号機)で挑んできた。そして、驚くべき事実に気づいてしまった。弐号機は、誰がどう乗っても速い、そういうクルマなのだ。 以下、いつものように理屈コネ太郎… 続きを読む 理屈無用の速さ!後期型GRヤリス8S-DATの衝撃
ダブルクラッチとヒール&トーの融合
本来のダブルクラッチとヒール&トー(以下トー)の融合技について、改めて記述することにした。 以前のページで「無想転生」と称した技法は、実際にはブレーキングしながらのダブルクラッチであり、真の融合とは言えなかった。 修正:… 続きを読む ダブルクラッチとヒール&トーの融合
コダワリのドライビングポジション|GRヤリスを理想へ近づける
GRヤリスに対する理屈コネ太郎の最大のコダワリは、何よりもドライビングポジションである。 しっかりホールドされた体幹から手足の先へと自然につながる感覚。その先に、ステアリング、シフトノブ、ペダル類が絶妙な距離感で配置され… 続きを読む コダワリのドライビングポジション|GRヤリスを理想へ近づける
GRヤリスで朝練|いつものワインディングで鍛える理由
GRヤリスでの朝練コースは、自宅から120㎞離れた山間のワインディング。往復約270㎞のロングドライブだが、ワインディング部分は約40㎞と十分な走り込みができる。 理屈コネ太郎が毎回同じワインディングを選ぶのは、反復走行… 続きを読む GRヤリスで朝練|いつものワインディングで鍛える理由