結論から言おう。ボートやヨットではほとんどの女性にはモテない。いや、まったくモテない。 モテない理由を並べるより、どのような女性がボートやヨットの魅力を理解し、一緒に楽しめるのかの視点で考えてみたい。これはあくまで私の独… 続きを読む ボートやヨットで女性にモテるのか?幻想を斬る
タグ: ヨット
ヨットが次第に仕上がってきた|理想のソロセーリングに向けた改良記録
ヤマハフェスタ31がソロセーリングの理想のヨットへ準備が整いつつある ヤマハフェスタ31を購入して1年と数か月、今年のGWでまる2年になる。 この期間で、船内の改装や調整を進め、ヨットは着実に理想へと近づいている。 船内… 続きを読む ヨットが次第に仕上がってきた|理想のソロセーリングに向けた改良記録
遊びを制する者がセカンドライフを制す!理屈コネ太郎の戦術
年があけて晴れてこれまでの職を離れ、現在は無職のセカンドライフの住人となった理屈コネ太郎。ファーストライフの頃からリストアップし、準備を進めてきた遊びに邁進する日々を送っている今日この頃。 とにかく、毎日遊ぶ。これが、今… 続きを読む 遊びを制する者がセカンドライフを制す!理屈コネ太郎の戦術
プレジャーボートで日本一周する方法|沿岸航行のコツと現実的な課題
日本は島国であり、沿岸を陸地を目視しつつ航行し、悪天候を避けたり物資補給のために寄港を繰り返すことで、ソロであっても日本一周は物理的にも技術的にも、法律的にも十分に可能だと考えます。 しかし、沿岸航行は距離が長くなるため… 続きを読む プレジャーボートで日本一周する方法|沿岸航行のコツと現実的な課題
ボート遊びを広げる便利アイテム|電動工具・カヤック・水中スクーター
釣り以外のボート遊びをより快適に、より楽しくするためのアイテムを紹介する。ボートライフは、海況が良ければ操船そのものが楽しいが、寄港先での散策やビーチでのんびり過ごすのも醍醐味だ。そこで役立つのが、DIYツールやカヤック… 続きを読む ボート遊びを広げる便利アイテム|電動工具・カヤック・水中スクーター
小型船舶のトイレ事情|必要性と維持管理のポイント
小型船舶にトイレは本当に必要なのか?30フィート前後のプレジャーボートを基準に理屈コネ太郎の経験から考えてみる。 結論から言えば、トイレは必須ではないが、あると役立つケースもある。私自身、30フィート前後のモーターボート… 続きを読む 小型船舶のトイレ事情|必要性と維持管理のポイント
理屈コネ太郎版 船の種類と呼び方
船舶の種類と名称について、理屈コネ太郎の管見内の独断と偏見による私見に基づき説明する。最近はネットで海外情報にアクセスする人も増えたので、英語圏での用語も若干ではあるがあわせて説明する。 まずは、プレジャーボートとか小型… 続きを読む 理屈コネ太郎版 船の種類と呼び方
ヨット改修開始
ヤマハフェスタ31の船底塗装作業と一緒に、エンジン回りの整備と、艇内のテーブルとシンクの撤去と、スルハル孔埋めをマリーナにお願いしていて、昨日に出来上がってかえって来た。 下の写真がテーブル撤去前。とても邪魔な位置にある… 続きを読む ヨット改修開始
長距離航海ヨットの衛生概念
今まで1ミリも考えた事はなかったが、長距離航海ヨットは、余計な微生物を艇内に持ち込まないために特別な衛生管理をする必要があるらしい。 本ページで記述される事は、『理屈コネ太郎』の管見内の独断と偏見に満ちた私見である旨を御… 続きを読む 長距離航海ヨットの衛生概念
ボートとヨットの違い!初心者はどちらを選ぶべき?
本ページでは、28Ftモーターボート(以下、ボート)と31Ftセイリングクルーザー(以下、ヨット)を運用する理屈コネ太郎が、体験を通して感じた両者の遊び方の違いと、買うならどちらなのかについて管見内の独断と偏見による私見… 続きを読む ボートとヨットの違い!初心者はどちらを選ぶべき?