ヤマハフェスタ31の船底塗装作業と一緒に、エンジン回りの整備と、艇内のテーブルとシンクの撤去と、スルハル孔埋めをマリーナにお願いしていて、昨日に出来上がってかえって来た。 下の写真がテーブル撤去前。とても邪魔な位置にある… 続きを読む ヨット改修開始
タグ: ヨット
長距離航海ヨットの衛生概念
今まで1ミリも考えた事はなかったが、長距離航海ヨットは、余計な微生物を艇内に持ち込まないために特別な衛生管理をする必要があるらしい。 本ページで記述される事は、『理屈コネ太郎』の管見内の独断と偏見に満ちた私見である旨を御… 続きを読む 長距離航海ヨットの衛生概念
ボートとヨットの違い!初心者はどちらを選ぶべき?
本ページでは、28Ftモーターボート(以下、ボート)と31Ftセイリングクルーザー(以下、ヨット)を運用する理屈コネ太郎が、体験を通して感じた両者の遊び方の違いと、買うならどちらなのかについて管見内の独断と偏見による私見… 続きを読む ボートとヨットの違い!初心者はどちらを選ぶべき?
ヨット セイリングは唯ひとつ未経験な事。
ふと思い立ち、動力船と並行してヨットもやってみようと思い立った。理由は、ヨットはやったことがなかったから。 えば、やりたくて、やろうと思えばやれるコトのうち、やった事がないのはヨットくらい。他のことは一度は本気でやってみ… 続きを読む ヨット セイリングは唯ひとつ未経験な事。
マイボート 師走の夜のマリーナ
プレジャーボートのシーズンは夏である事は論を待たないが、冬もなかなかに愉しい季節である。 特に『理屈コネ太郎』の船は、キャビンのガラス面積が大きく、日差しさえあれば温室のように船室内は暖かい。ほらね、ご覧の通り。 そして… 続きを読む マイボート 師走の夜のマリーナ
オートパイロットが変える航海の安全性と快適性
オートパイロットは便利なだけではなく、安全性と快適性の両方の向上にも大きく寄与する有難いツールだ。今回は、オートパイロットがどのように安全性を高めるかについて紹介する。 この記事は、30ft程度の船を購入して1人で操船を… 続きを読む オートパイロットが変える航海の安全性と快適性