現時点でこれ以上はないと思うほどのドライビングポジション(その後、さらに微調整してより快適に。詳細は[こちら])を完成させた愛機GRヤリスRZ High Performanceで、今回は「触れればわかるギアポジション」を… 続きを読む ワインディング巡礼|GRヤリスで探求する理想のシフト操作
タグ: 個人ブログ
朝練はいつものワインディング
理屈コネ太郎がGRヤリスの朝練に使っているワインディングは自宅から120㎞離れた山間のワインディング。ワインディング部分は約40㎞で、そこから約110㎞の往路。なので、全行程270㎞。 理屈コネ太郎が朝練にいつも同じワイ… 続きを読む 朝練はいつものワインディング
室内カスタムは、手触り、肌触り、雰囲気が大切。
理屈コネ太郎のGRヤリスRZHP(2020年式)は、約3年の時間をかけて、体に触れる部分の肌触りに留意しつつ室内空間の雰囲気とドライビングポジションを作ってきた。 詳細はココやココ、それからココとかココを参照してね。 ド… 続きを読む 室内カスタムは、手触り、肌触り、雰囲気が大切。
自分仕様2020年式6速MT vs 2024年式8速GR-DAT
本ページでは、私、理屈コネ太郎がクルマをカスタムする際に最初に注目する2つのインターフェース(以下、IF)と、GR-DAT仕様2024型GRヤリスについて記述する。 以下記載される内容はいつものように理屈コネ太郎の管見内… 続きを読む 自分仕様2020年式6速MT vs 2024年式8速GR-DAT
エンジンルーム鑑賞してる?
正直に言います、『理屈コネ太郎』は鑑賞していない。もしかしたら、購入してから一度もエンジンフードを開けてないかもしれない。 そうそう、GRヤリスは性能的には飛び切りのエンジンを積んでいるのだけど、すっかりエンジン鑑賞の習… 続きを読む エンジンルーム鑑賞してる?
愛艇紹介 Jeanneau社製 Merry Fisher 895 Sport
本ページでは理屈コネ太郎の生涯最初のマイボート、Jeanneau社製のMerry Fisher 895 Sportの紹介をしたい。 Jeanneau社はヨットとボートを製造するフランスの大手のメーカーで、日本でもBene… 続きを読む 愛艇紹介 Jeanneau社製 Merry Fisher 895 Sport
後期型GRヤリス 2024春にDebut!
本日(2024年1月12日)に、トヨタのサイトでNew GRヤリスが正式に告知されているのを確認した。 New GRヤリスは馬力とトルクがザックリ10%くらい上がり、かねてより開発が明らかになっていたAT版(『AT版… 続きを読む 後期型GRヤリス 2024春にDebut!
カメラの使い分け カメラとかスマホとか
以下述べる事は理屈コネ太郎の乏しい経験内での独断と偏見による私見、即ち知ったかぶりである旨をご理解いただきたい。 理屈コネ太郎所有の、稼働できる銀塩カメラはキャノンNew F-1、同A-1、デジタルカメラでは、OM-1を… 続きを読む カメラの使い分け カメラとかスマホとか
ノート4WD 取扱説明書が惜しい、惜しすぎる!
日産ノート4WDは素晴らしいクルマだが、その素晴らしの真髄を使用者が体験するには、メーカーが作成した取扱説明書の内容の分かり易さと精確さが大切なのに、この点で”惜しい”と思われる点が散見されるので、ここで記述してみたい。… 続きを読む ノート4WD 取扱説明書が惜しい、惜しすぎる!
ワインディング雪景色撮影ツーリング
GRヤリスでいつものワインディング雪景色撮影ツーリングしてきたので、今回はそのお話(2023年2月記述)。 雪が降った翌日は、いつものワインディングに行きたくなる。 雪に覆われたその地域の景色は息を飲むほどに美しいから。… 続きを読む ワインディング雪景色撮影ツーリング