わたくし理屈コネ太郎がはじめて横浜港に愛艇で入港したので、今回はそのご報告。 結論からいうと、とくに難しいとかややこしい事は全くなかったし、海の駅などの接岸して休憩できそうな場所も見つけて来た。 平日の13時頃だったから… 続きを読む マイボートで初めて横浜港に入港したよ!
タグ: 個人ブログ
海を愉しむご提案(GRヤリスをより一層愉しむために)
以下、いつものように『理屈コネ太郎』の管見内での独断と偏見による私見、即ち知ったかぶりであることをご銘記のうえ読み進めて戴きたい。 この頁を見ている方は、GRヤリスを持ってたり、購入(もしかしたら売却?)を検討したり、い… 続きを読む 海を愉しむご提案(GRヤリスをより一層愉しむために)
新米船長、マイボートでソロで行く初めてのアウェーは保田漁港
今回はアラカンのボート初心者が初めて神奈川県三浦のホームマリーナからソロで初めてアウェーの千葉県保田漁港にマイボートで行ったお話です。(理屈コネ太郎の愛艇の紹介はココをクリック) 私、理屈コネ太郎は新米船長だけど、納艇日… 続きを読む 新米船長、マイボートでソロで行く初めてのアウェーは保田漁港
マイボート 師走の夜のマリーナ
プレジャーボートのシーズンは夏である事は論を待たないが、冬もなかなかに愉しい季節である。 特に『理屈コネ太郎』の船は、キャビンのガラス面積が大きく、日差しさえあれば温室のように船室内は暖かい。ほらね、ご覧の通り。 そして… 続きを読む マイボート 師走の夜のマリーナ
自分の経験則を統計学と呼んじゃダメ
自分の経験則を統計学と呼ぶ人に近年やたらと出会うようになった気がする。 もし、自分の経験則を”統計学的に正しい”などという上司や先輩がいたら、そういう人はあまり信用しない方がいい。 『理屈コネ太郎』はこういう人は一切信用… 続きを読む 自分の経験則を統計学と呼んじゃダメ
ノート4WD 道路の繫ぎ目を超える時
ノート4WDではどんな状況でも全くタイヤが空転しない。それどころか、道路の繫ぎ目や路面のペイントを殆ど意識せずに通過できている事に最近気が付いた。 例えばレインボーブリッジやベイブリッジなどの大きめの橋の継ぎ目。一時停止… 続きを読む ノート4WD 道路の繫ぎ目を超える時
独学で楽しむマイボート|初心者に役立つ記事一覧
ほぼ還暦(2022年時点)の理屈コネ太郎がボート歴ゼロでいきなり30Ft(たぶんそれくらい)の船でボートライフを始めます(愛艇の紹介はココをクリック)。(ボートを初めて約半年後にヤマハ31Ftヨットも独学で始めました。詳… 続きを読む 独学で楽しむマイボート|初心者に役立つ記事一覧
特権階級意識を持ってるダメ上司・ダメ先輩
特権階級意識を持っている上司や先輩がいかに組織の生産性を低下させるかについて述べてみたい。 本ページで言及する特権階級意識とは以下のような考え方や認識の事である。 自分は下働き的な仕事を一切やらなくていい。何故ならそれは… 続きを読む 特権階級意識を持ってるダメ上司・ダメ先輩
GRヤリスを理想の姿に!デザインのスキマを埋めるカスタマイズ
本記事は、『理屈コネ太郎』の独断に満ちた私見であることをご承知のうえ、お読みいただきたい。今回は、オーナーとしてGRヤリスのデザインをより魅力的にするための工夫について語る。 GRヤリスの担当デザイナーは、市場に出すまで… 続きを読む GRヤリスを理想の姿に!デザインのスキマを埋めるカスタマイズ
吝嗇(ケチ)と倹約は大違い、 吝嗇は泥棒の一歩手前
吝嗇(りんしょく)とは? 「吝嗇」と書いて「りんしょく」、一般的には「けち」とも読まれます。しかし、単なる倹約とは異なり、本来支払うべき場面ですら出費を惜しむという特徴を持つ人を指します。こうした吝嗇家は、特に以下のよう… 続きを読む 吝嗇(ケチ)と倹約は大違い、 吝嗇は泥棒の一歩手前