航海の始まりは離岸、終わりは着岸。離岸が下手だと航海の出だしが不安になり、着岸に失敗すれば、素晴らしい海上時間が台無しになることもある。 船体を桟橋にぶつけると、周囲は苦笑い、当人は冷や汗、気分も沈む。着岸は単に接舷する… 続きを読む 離着岸のスキルを磨く!効率的な練習法
タグ: 小型船舶
プレジャーボートの保管|海上係留 vs 陸上保管
本記事では、プレジャーボートの「海上係留」と「陸上保管」について、それぞれのメリットとデメリットを整理し、個人的な見解を交えて解説する。どちらの方法を選ぶかは使用頻度や維持管理の手間、コストなどによって変わるため、自身の… 続きを読む プレジャーボートの保管|海上係留 vs 陸上保管
マイボートで経験したトラブルについて
本ページでは、理屈コネ太郎生涯最初のマイボートJeanneau社製Merry Fisher 895 Sportで経験したトラブルについて記述する。 ここで言うトラブルとは、船の設計や構造や製造施工精度、あるいは搬送中の力… 続きを読む マイボートで経験したトラブルについて
真夏の夜のマリーナ(夢よ醒めないで…)
私、理屈コネ太郎は暖色系の灯が好きだ。 いつか、自分の船を暖色系の灯で満たして、海に浮かんでいる愛艇をゆっくり眺めてみたいと思っていた。 今日、その夢が叶った。 天窓を覆うタープがあるから雨が降っても天窓を開けても雨は室… 続きを読む 真夏の夜のマリーナ(夢よ醒めないで…)
航行中の揺れが確実に減少 Seakeeper Ride
本ページでは、わたくし理屈コネ太郎が最近愛艇に導入した航行時の揺れと叩きの対策、Seakeeper Rideとその効果について記述したい。 以下いつものように、本ページに記述する内容は理屈コネ太郎の管見内の独断と偏見によ… 続きを読む 航行中の揺れが確実に減少 Seakeeper Ride
GRヤリスとマイボートで愉しむ孤独|1人で山を駆け、海に出る1日
『1人で山に入り、1人で海に出る』。このフレーズは、私の遊び方を端的に表したものです。少し格好をつけた表現かもしれませんが、実際には“ボッチオジサン”が友人も誘わず、ただ1人で生産性のない遊びに没頭するという話です。それ… 続きを読む GRヤリスとマイボートで愉しむ孤独|1人で山を駆け、海に出る1日
マイボートを海上係留して判明した想定外
本ページではマイボートを海上係留して判明した想定外の事柄を紹介する。 気に入った船を購入し、信頼できるマリーナに海上係留して、いつでも思い立った時に出航する。 これは、私がボート購入を夢見始めた20代からの願いだった。 … 続きを読む マイボートを海上係留して判明した想定外
小型船舶のトイレ事情|必要性と維持管理のポイント
小型船舶にトイレは本当に必要なのか?30フィート前後のプレジャーボートを基準に理屈コネ太郎の経験から考えてみる。 結論から言えば、トイレは必須ではないが、あると役立つケースもある。私自身、30フィート前後のモーターボート… 続きを読む 小型船舶のトイレ事情|必要性と維持管理のポイント
マイボート ようやく上架してプロペラ交換へ
愛艇の損傷したプロペラを新品に交換するために、ようやく上架する事が出来た。 損傷日から約2週間後のこと。これを長いか短いかと考えるかは、それこそ考え方次第だが、ハイシーズンに向けて多数の船舶、なかには小型船舶とは呼べない… 続きを読む マイボート ようやく上架してプロペラ交換へ
マイボート 海に出られない日々
河川遡上中の両プロペラの損傷と、デッキからキャビンへの水漏れが原因で、今は海に出られない日々を過ごしているが、これを奇貨として普段は見過ごしていた船の汚れを掃除する事にした。 納艇してから3ヶ月半がたち、次第に愛艇の構造… 続きを読む マイボート 海に出られない日々