曇天の東京湾をOM-1で撮影:ラフクロームの魅力

ある曇天の平日の午後に、東京湾を海上から撮影してきたので、今回はその際の写真を。カメラはOM-1、レンズは12-100 F4と100-400 F5-6.3の2本。殆どF開放の絞り優先自動露出。ピクチャーモードはだいたいラ… 続きを読む 曇天の東京湾をOM-1で撮影:ラフクロームの魅力

OM-1 サブ機 Lumix G100 運用初日から大活躍

なんとなくサブ機に選んだLumix G100は、なんとなく予想した通りに運用初日から大活躍。 今回は運用初日の感想を、いつもの通り『理屈コネ太郎』の管見による独断と偏見に満ちた私見である旨ご銘記のうえ読み進めて戴きたい。… 続きを読む OM-1 サブ機 Lumix G100 運用初日から大活躍

OM-1とM.ZUIKO100-400㎜ F5.0-6.3で遊ぶ

揺れる小型船舶から超望遠で色々な事柄を撮影するという遊びを目的に、今回はOM-1とzuikoの超望遠ズーム100-400㎜ F5.0-6.3を携えて愛艇で東京湾に出た。 大した写真はないけれど、ひとつのレンズで色々と楽し… 続きを読む OM-1とM.ZUIKO100-400㎜ F5.0-6.3で遊ぶ

OM-1 Super Nokton 29mmF0.8の被写界深度をゆるく計測(撮影距離約50cm)

OM-1 Super Nokton 29mmF0.8の被写界深度をゆるく計測(撮影距離約50cm)

今回は株式会社コシナがフォクトレンダーブランドで販売するSuper Nokton 29mm F0.8の被写界深度がどれほど浅いかを、簡易的な方法ながら計測できたので報告する。 被写体は約50センチの位置に配置したMino… 続きを読む OM-1 Super Nokton 29mmF0.8の被写界深度をゆるく計測(撮影距離約50cm)

愛艇で三浦から東京湾奥、隅田川を遡上して箱崎船着場までノンビリ撮影

愛艇Merry Fisher 895 Sport は、三浦半島の先の方に係留している。ここに係留を決めたのは、東京湾にも、相模湾にも、太平洋にも行きやすいから。いつかチャンスがあれば、船で私の生まれ育った東京都中央区日本… 続きを読む 愛艇で三浦から東京湾奥、隅田川を遡上して箱崎船着場までノンビリ撮影

OM-1 被写体検出とトラッキングAFを鳥で試してみた

OM-1はファインダー内に鳥を認識して追従して合焦(取説にはトラッキングAFと書いてある)する機能がある。 『理屈コネ太郎』は鳥には全く知識はないし、鳥の撮影などしたことないが、今回、この機能を使ってみたのでそのお話を。… 続きを読む OM-1 被写体検出とトラッキングAFを鳥で試してみた

OM-1は簡単に撮れるが狙うのは難しい

最近のデジタル一眼は多機能ゆえに、狙った写真を撮るためには取扱説明書をしっかり読み込む必要がある。 OM-1を購入して以来、ほぼどこへ行くにも持ち歩いている。不審者に見られない範囲で、特に考えずに撮影を続けている。 撮影… 続きを読む OM-1は簡単に撮れるが狙うのは難しい

揺れる船の上から600mmで何を撮る?OM-1×超望遠チャレンジの実験記録

船の上から600mm超望遠で撮る 揺れる小型船舶から600mm相当レンズを手持ちで撮影する。カメラ側とレンズ側の両方で手ブレ補正がかかるOM-1でどんな写真が撮れるのか楽しみである。 ▶ OM-1を購入して経緯はのコツは… 続きを読む 揺れる船の上から600mmで何を撮る?OM-1×超望遠チャレンジの実験記録

OM-1と愛艇で東京湾撮影散歩|浮島とSUPを撮った

小型船で東京湾を航行しながら、OM-1と12-100mm F4レンズを使って風景を切り取る。そんな“撮影散歩”を楽しむには最高の日でした。今回は、歪みのない浮島の撮影を目的に出航したところ、予期せぬ出会いがありました。な… 続きを読む OM-1と愛艇で東京湾撮影散歩|浮島とSUPを撮った

マイボート、そろそろ納艇。

マイボート、そろそろ納艇。

正式に購入の意思表示をしてから1年して、近々に納艇の運びと相成った。 さて、別頁でも白状したかもしれないが、今回の船が私にとっての最初の船である。9メートル弱の艇長でツインエンジン。明らかに初心者の技量を弁えていない選択… 続きを読む マイボート、そろそろ納艇。