GRヤリスに対する理屈コネ太郎の最大のコダワリは、何よりもドライビングポジションである。 しっかりホールドされた体幹から手足の先へと自然につながる感覚。その先に、ステアリング、シフトノブ、ペダル類が絶妙な距離感で配置され… 続きを読む コダワリのドライビングポジション|GRヤリスを理想へ近づける
タグ: クイックシフター
GRヤリス カスタム徹底レポ|ステアリング交換&車高調・ロールバー導入
2023年6月、GRヤリスの ステアリングとボスを社外製品に交換し、車高調整式サスペンションとロールバーを組み込んだ ので、その詳細をレポートする。 ステアリング交換|理想のポジションを追求 今回交換したのは、 ノーマル… 続きを読む GRヤリス カスタム徹底レポ|ステアリング交換&車高調・ロールバー導入
クイックシフター導入で拓けたHパターンMTの新境地
本記事では、クイックシフター(以下QS)を装着したことで得られた気づきを共有する。なお、本ページの内容は 理屈コネ太郎の個人的な視点 に基づいたものであり、その点をご理解のうえで読み進めていただきたい。 導入したのは、ド… 続きを読む クイックシフター導入で拓けたHパターンMTの新境地
触れてわかるギアポジション!シフトノブの位置で瞬時に判断する技術
無造作に伸ばした手がシフトノブに触れた瞬間、そのギアポジションが直感的に分かれば、シフトチェンジがスムーズになり、ワインディング走行はもっと楽しくなるのでは? 今回は、その可能性や有効性について模索してみたい。 『クイッ… 続きを読む 触れてわかるギアポジション!シフトノブの位置で瞬時に判断する技術
クイックシフターの意外な利点!紅いノブでギアポジションが見える?
最近、CAE社製クイックシフターの長いレバーを導入したところ、シフトノブの紅いカラーがドライバーの視界にわずかに入り込むことで、ギアポジションがなんとなく分かることに気が付いた。名付けて「ポジションインディケーター効果」… 続きを読む クイックシフターの意外な利点!紅いノブでギアポジションが見える?
GRヤリス愛好家必見!オーナー目線の国内最大級オリジナル記事一覧
本ページは当サイト内のGRヤリスに関連する全記事のリストです。50代半ばにして前期型1st Edition(以下、壱号車)を購入し、その4年後の還暦直前に後期型8S-DAT(以下、弐号車)を増車した生粋のGRヤリス好きで… 続きを読む GRヤリス愛好家必見!オーナー目線の国内最大級オリジナル記事一覧
QS装着で気付いた小さな落とし穴|HパターンMTとギアポジションの迷い
本ページでは、GRヤリスにクイックシフター(以下、QS)を装着したことで気付いた、**小さな“ネガ”**について紹介します。 QS導入のこれまでの経緯や詳細は、こちら、こちら、こちら、こちらご参照ください(最近こちらこも… 続きを読む QS装着で気付いた小さな落とし穴|HパターンMTとギアポジションの迷い
【悲報】3ペダルMTの現実|ATはどれだけ速い?
3ペダルHパターンマニュアルトランスミッション(以下、3HM)と2ペダル車、どれほど速さに差があるのか? ゼロヨンのような直線タイムアタックやワインディングでの走行を通じて、その違いを実感する機会は多い。本記事では、3H… 続きを読む 【悲報】3ペダルMTの現実|ATはどれだけ速い?
QSの短いストロークを写真で解説!シフト操作の変化を視覚化
2021年7月ごろ、GRヤリスにクイックシフター(詳細は”ココ”とか”ココ”とか”ココ”を参照してね) 今回は、そのシフトストロークの短さが分かる写真を紹介しよう。 スマホのレンズはちゃんと拭いたつもりだったけど、画像は… 続きを読む QSの短いストロークを写真で解説!シフト操作の変化を視覚化
GRヤリス QS&CS装着|ネガなしで劇的進化!
GRヤリスのQS&CS装着はポジティブ要素のみ! 『GRヤリス、異次元の一体感』と『シフト操作でFun Fun Fun!』に続き、今朝もワインディングを走ってきたので、理屈コネ太郎の気づきを共有したい。 結論から言えば、… 続きを読む GRヤリス QS&CS装着|ネガなしで劇的進化!