結論:私にとっては厳しい選択 後期GRヤリス8S-DATがファーストカーになり得るか?私の答えは「ちょっと無理…」。その理由は、すでに日産ノートe-POWER 4WDの快適さを知ってしまっているからだ。 ここに記載する内… 続きを読む 後期GRヤリスATはファーストカーになり得るか?
タグ: トヨタ
GRヤリス Mコンセプト登場!2Lターボ・リアミッド4WD
2025年1月の東京オートサロンで、TOYOTA GAZOO Racingが「GRヤリス M コンセプト」を発表しました。 このモデルは、リアミッドシップに2Lターボエンジンを搭載し、4WD駆動という構成を持つ、まさに新… 続きを読む GRヤリス Mコンセプト登場!2Lターボ・リアミッド4WD
GRヤリス前期&後期を2台持つ贅沢と苦悩|理屈コネ太郎の本音
GRヤリスの前期型と後期型DATの両方を所有するという、クルマ好きにとって夢のような状況。しかし、それが思わぬ悩みを生むことになった。 2台持ちの最大の悩み 自分のクルマを2台とも映える場所に持ち出して写真を撮ることがで… 続きを読む GRヤリス前期&後期を2台持つ贅沢と苦悩|理屈コネ太郎の本音
手間いらずで超信頼!GRヤリスとのワインディングドライブ
久しぶりのGRヤリス、やっぱり最高の相棒! 何週間ぶりだろうか。久々に愛車のGRヤリスに乗った。長らく放置していたにもかかわらず、エンジンは一発で始動。これまでトラブルが全くないのも、このクルマの魅力だ。 馴染みのワイン… 続きを読む 手間いらずで超信頼!GRヤリスとのワインディングドライブ
GRヤリスの電子制御介入に違和感はあるのか?
結論から言うと、鈍感な『理屈コネ太郎』にはGRヤリスの電子制御介入による違和感は全く感じられない。 これまでのクルマ遍歴の中でも、GRヤリスほど違和感のないクルマは珍しい。例えば、低速走行時にアクセルを一気に踏み込んでも… 続きを読む GRヤリスの電子制御介入に違和感はあるのか?
GRヤリス 7320km走行レビュー|耐久消費財としてのスポーツカーの魅力
本記事では、GRヤリスの走行距離7320km時点での気づきや考察 をまとめた。なお、本内容は理屈コネ太郎の個人的な視点に基づく私見 であり、その点をご理解のうえ読み進めていただければ幸いである。 トヨタのものづくり哲学と… 続きを読む GRヤリス 7320km走行レビュー|耐久消費財としてのスポーツカーの魅力
GRヤリス か? 他のクルマ か?
GRヤリスか他のクルマか?という問いに対する結論は明快だ。2021年4月時点で、『理屈コネ太郎』にとってGRヤリス以上のクルマは存在しない。 本記事はあくまで『理屈コネ太郎』の独断と偏見に基づいた私見である点をご了承いた… 続きを読む GRヤリス か? 他のクルマ か?