早いもので、GRヤリスを購入してから2年が経過した。本ページではその間の気づきを共有したい。 以下はヘッポコドライバー『理屈コネ太郎』の管見内での独断と偏見による私見であることをご銘記のうえ読み進めて戴きたい。 結論をい… 続きを読む 納車後2年経って思う事
タグ: フルバケットシート
フルバケットシート導入で分かったこと|ドラポジ探求の奥深さ
GRヤリスのシートをフルバケットに交換して最も実感したのは、理想のドライビングポジション(ドラポジ)を探すのは簡単ではないということだ。「だいたいこんな感じかな?」までは比較的すぐにたどり着けるが、その先は“沼”になり得… 続きを読む フルバケットシート導入で分かったこと|ドラポジ探求の奥深さ
シートの角度とかホイールとか
理屈コネ太郎が2020年にGRヤリスを入手して最初に行ったカスタムがフルバケットシートの導入。フルバケットシートを導入した際の位置はこれ。 着座点が下がってセンターに寄ったので、窓下縁より下方の死角がかなり広がった。不慣… 続きを読む シートの角度とかホイールとか
GRヤリスに社外バックモニター装着!視界改善と実用性を検証
『理屈コネ太郎』の1st Edition GRヤリスは、ナビも電子安全運転支援装置も未装備。当然ながらバックモニターも付いていない。 GRヤリスの後方視界はもともと厳しいが、さらにフルバケットシートを装着し視点が下がった… 続きを読む GRヤリスに社外バックモニター装着!視界改善と実用性を検証
GRヤリスフルバケット化|得た一体感と悪化した快適性・視界・利便性
本ページでは、2020式GRヤリスにフルバケットシートを導入して得たもの、失ったものを、理屈コネ太郎の管見内の独断と偏見による私見、すなわち知ったかぶりを記述したい。 2020年式GRヤリスの場合、GRヤリスRZHPの走… 続きを読む GRヤリスフルバケット化|得た一体感と悪化した快適性・視界・利便性
GRヤリスのドライビングポジション適正化計画
GRヤリスのノーマル状態のドライビングポジションに満足できない理屈コネ太郎(2021年2月記載)。より快適で最適なポジションを目指し、フルバケットシートの導入をはじめ、ステアリングホイール、ステアリングボス、シフト関連の… 続きを読む GRヤリスのドライビングポジション適正化計画
GRヤリスのカスタム計画|内外装のこだわりと実践
本ページでは、理屈コネ太郎が進めるGRヤリスの内外装カスタムの2021年2月時点での方針を紹介する。 なお、ここで紹介する内容はあくまで個人的な視点によるもの。独断と偏見、知ったかぶり満載の私見であることをご理解のうえ、… 続きを読む GRヤリスのカスタム計画|内外装のこだわりと実践
まずはGRヤリスの車検対応フルバケットシート化
GRヤリスの純正シートは、体幹のサポートはそれなりにあるが、太ももと膝のホールド感が不足している。(2021年1月下旬記載) 運転中にマシンの挙動をより正確に感じるため、純正シートでは物足りなさを感じ始めた。 フルバケッ… 続きを読む まずはGRヤリスの車検対応フルバケットシート化