本ページは当サイト内のGRヤリスに関連する全記事のリストです。50代半ばにして前期型1st Edition(以下、壱号車)を購入し、その4年後の還暦直前に後期型8S-DAT(以下、弐号車)を増車した生粋のGRヤリス好きで… 続きを読む GRヤリス愛好家必見!オーナー目線の国内最大級オリジナル記事一覧
タグ: 個人ブログ
叱責と指導の違い。職場における決定的な差。
日本型縦社会の序列の中で、多くの人が見誤り踏み越えがちな指導と叱責の境界線。 この境界線を不用意に超えて叱責すると組織の活力や生産性を低下させるし、パワーハラスメントと認識されて訴訟問題にも発展しかねない。 指導と叱責の… 続きを読む 叱責と指導の違い。職場における決定的な差。
GRヤリスとプジョー208,複数台持ちのココロ
本頁では、『理屈コネ太郎』がプジョー208とGRヤリスの2台を持つ理由と現状を解説してみたい。(2021年末にプジョー208を操作ミスにより全損にしてしまいました。後継は日産ノート4WDです。2022年1月12日時点では… 続きを読む GRヤリスとプジョー208,複数台持ちのココロ
工具(ちょっと贅沢しました)
GRヤリスに装着したバケットシートの高さや傾きを調整するためだけに、ちょっと贅沢してヘックスビットソケットとラチェットハンドルを買っちゃいました。 街乗りに、高速道路に、ワインディングに…と色々とシート位置と角度を変えて… 続きを読む 工具(ちょっと贅沢しました)
荒天+4WD+ターボ+6MT=痛快
いつものように、『理屈コネ太郎』の管見にる独断に満ちた偏見を紹介する。下記に記載して内容を実行する場合は自己責任でお願いします。 さて、4WD+ターボ+6MTのGRヤリスRZHPは荒天時などの悪コンディションで非常に痛快… 続きを読む 荒天+4WD+ターボ+6MT=痛快
e-MTBを積んでMotor in Motor を愉しむ
当サイト別頁『電動アシスト付マウンテンバイク始めました』で書いたように、電動アシスト付マウンテンバイク(以下、e-MTB)をGRヤリスに積んでアチラコチラに遊びに行こうと思っている。 往復はGRヤリスの運転を愉しみ。行っ… 続きを読む e-MTBを積んでMotor in Motor を愉しむ
ラリー競技で4WDが強い理由は確率にあった!
4WDがラリーで有利な理由を確率で説明 この記事では、自動車の4WD(四輪駆動)が2WD(二輪駆動)よりもスポーツ走行、特にラリー競技で有利な理由について確率論的な視点から解説する。この記事の内容は筆者「理屈コネ太郎」の… 続きを読む ラリー競技で4WDが強い理由は確率にあった!
シートの角度とかホイールとか
理屈コネ太郎が2020年にGRヤリスを入手して最初に行ったカスタムがフルバケットシートの導入。フルバケットシートを導入した際の位置はこれ。 着座点が下がってセンターに寄ったので、窓下縁より下方の死角がかなり広がった。不慣… 続きを読む シートの角度とかホイールとか
μが不均質な道路を運転して分かった事々とか
結論を先に言うと、μが不均質な路面状況の方が、GRヤリスの4輪駆動の魅力を堪能できるとおもう。 本稿のサイドテキストとしてココ、ココ、ココをクリックして読んでみて。 ところでμ(ミューと読む)とは、静止摩擦係数という力学… 続きを読む μが不均質な道路を運転して分かった事々とか
GRヤリスのドライビングポジション適正化計画
GRヤリスのノーマル状態のドライビングポジションに満足できない理屈コネ太郎(2021年2月記載)。より快適で最適なポジションを目指し、フルバケットシートの導入をはじめ、ステアリングホイール、ステアリングボス、シフト関連の… 続きを読む GRヤリスのドライビングポジション適正化計画