GRヤリス後期 8S-DAT(弐号機)で高速260km走行!設定36パターンの試行開始

GRヤリス後期 8S-DAT(弐号機)で高速道路260kmを走行! 納車翌日、早速GRヤリス後期型8S-DAT(以下、弐号機)を高速道路に持ち込んでみた。今回はその体験を記録する。 まず、前評判どおりドライビングポジショ… 続きを読む GRヤリス後期 8S-DAT(弐号機)で高速260km走行!設定36パターンの試行開始

GRヤリス後期 8S-DAT(弐号機)納車!初乗りインプレと壱号機との併用計画

GRヤリス後期型 8S-DAT(弐号機)がついに納車!ディーラーから自宅までのわずか数キロを走っただけなので、まだ何もわからない。設定項目が多く、どの組み合わせが自分にフィットするのかも手探り状態。まあ、その試行錯誤こそ… 続きを読む GRヤリス後期 8S-DAT(弐号機)納車!初乗りインプレと壱号機との併用計画

GRヤリス、ドラポジの次は?ドライビングスキル向上への道

GR Garage北池袋のおかげで、GRヤリスのドライビングポジション(ドラポジ)はこれ以上ないほど決まってきた。 さて、その次に考えるべきは何か?吸排気系のチューニングか?足回りの強化か? いや、最も大切なのは、ドライ… 続きを読む GRヤリス、ドラポジの次は?ドライビングスキル向上への道

【盲点】患者に寄り添う医師ほど診療能力が低い?

患者に寄り添う医師の診療能力は本当に高いのか? このテーマについて、理屈コネ太郎の独断と偏見による私見を述べる。 医師に求められる能力は多岐にわたるが、特に重要なのが診療能力と患者への寄り添い方である。この二つは密接に関… 続きを読む 【盲点】患者に寄り添う医師ほど診療能力が低い?

GRヤリスでも雪道スタックする理由と対策

結論から言うと、GRヤリスのような高性能4WD車でも、雪道でスタックすることがある。その原因は単に雪道の滑りやすさ(μの低さ)だけではない。 冬用タイヤを装着し、優れた4WDシステムと前後LSDを備えていても、スタックす… 続きを読む GRヤリスでも雪道スタックする理由と対策

金木犀の香るワインディング|GRヤリスと駆ける朝の峠道

金木犀の香るワインディングを

朝の気配が次第に確かになりつつあるが、まだ仄暗い山へと向かう。一直線に伸びる道の両側には点在する民家があり、窓の灯りがともり始めている。人々の生活が動き出す中、私は愛機GRヤリスとともに峠へと高度を上げていく。 窓を開け… 続きを読む 金木犀の香るワインディング|GRヤリスと駆ける朝の峠道

GRヤリス後期型DAT納車まであと2ヵ月|今考えていること

TOYOTA社のWebよりお借りしました。

GRヤリス後期型DAT仕様の納車まで、あと2ヵ月(長いなあ…)。まず思うのは、「せめて納車前に事故とかで死んだりしないように気をつけなきゃな…」ということ。でも、本記事ではそれ以外の想いについて語ってみたい。 GRヤリス… 続きを読む GRヤリス後期型DAT納車まであと2ヵ月|今考えていること

GRヤリス購入で後悔するのはこんな人!オーナー視点で語る注意ポイント

GRヤリスを買って後悔するのはどんな人? 本記事では、GRヤリスを買ったときに後悔する可能性がある人の特徴について、オーナーの立場から考えてみます。筆者である『理屈コネ太郎』は、GRヤリスを買って後悔したことは一度もあり… 続きを読む GRヤリス購入で後悔するのはこんな人!オーナー視点で語る注意ポイント

GRヤリスのデザインはカッコ悪い?外観の違和感と魅力を徹底検証

プレスラインが衝突して疾走感消失

私、理屈コネ太郎が抱くGRヤリスへの愛は、大抵の人に負けないという自信がある。しかし、どうしても心の中でくすぶる外観への疑念、「もしかしてGRヤリスはカッコ悪いのではないか」という思いを消し去ることができない。 以下の内… 続きを読む GRヤリスのデザインはカッコ悪い?外観の違和感と魅力を徹底検証

ヨットに折畳み式ウインチハンドル導入

理屈コネ太郎の可愛いヨットに、Easysea社製のFlipperという折り畳み式ウィンチハンドル(商品の詳細はココをクリック)を導入したので、今回はそのご報告。 今回入手したウインチハンドルは、以下の三つの形態をとれる。… 続きを読む ヨットに折畳み式ウインチハンドル導入