本ページでは、小型船舶のトイレ事情について説明します。家電事情についてはココをクリックして別のページを参考にしてください。
結論として、小型船舶にトイレはなくてもほとんど問題ありませんが、あると役立つ場合もあります。維持管理が楽しめるなら、トイレを装備するのも悪くない選択です。
ここでは、プレジャーボートとして30フィート前後の船を対象に話を進めます。具体的には、私の愛艇である「Jeanneau Merry Fisher 895 Sport」のトイレ事情を例に説明します。
私の船には個室トイレと温水シャワーがありますが、一度も使ったことはなく、今後も使う予定はほとんどありません。しかし、将来また同じサイズのモーターボートを購入することがあれば、同様の設備を備えた船にしたいと思います。
ちなみに、私が所有するもう一つのセイリングボートにもトイレがありましたが、こちらはソロでしか乗る事はないので、撤去してしまいました。
さて、話を戻します。
これから述べる内容はキャンピングカーにも応用できるため、興味のある方はぜひ読んでください。ただし、これはあくまで私の個人的な意見ですので、その点を踏まえてお読みください。
ここでは、トイレと温水シャワーをまとめて「水回り」と呼びますが、私自身はこれまで船の水回りを使ったことがありません。航行中は揺れがあるため、水回り設備を使いにくいという理由もありますし、出発前にトイレを済ませてしまうことが多いからです。
また、係留中も水回りを使うことはほとんどありません。その理由として、マリーナなどでは船の水回りを使用することが禁止されており、近くの施設でトイレを使う方が清潔で簡単だからです。さらに、私の船では汚水をブラックタンクにため、海域に出てから排水する必要があり、タンクを汚したくないという理由もあります。
錨泊中にトイレを使う可能性もありますが、小型船舶の利用者はほとんどが男性であり、外で排泄する方が手軽なため、結局船内のトイレは使わないことが多いです。
このように、小型船舶に水回りは不要という考え方は合理的です。しかし、私が水回りを希望する理由は、緊急時の備えとしてです。
例えば、ゲストが急にトイレに行きたくなった場合や、機材を海水で汚してしまい、すぐに真水で洗いたいときなどです。あるいはゲストが嘔吐して吐しゃ物で服が汚れた時の着替えなどです。
こうしたレアケースに備えて水回りを持つことで安心感が得られますが、その代わりに日常的な維持管理が必要です。貯水タンクや配管内の水を定期的に入れ替えたり、漏れがないかチェックしたりしています。また、DIYで対応できるよう、マリーナのスタッフに教わりながら少しずつスキルを磨いています。
同様のことは、船内の電気やガスにも言えます。船を購入してから、こうした技術が少しずつ身についてきて、それが今では楽しみの一つです。
キャンピングカーの場合も、水回りが役立つケースはごく稀ですが、使える状態にしておくためには維持管理が必要です。プロに頼むか、自分で管理するかの選択を迫られますが、DIYで対応できれば、それほど面倒には感じなくなるかもしれません。
まとめると、30フィート前後の小型船舶ではトイレや温水シャワーが必要になることは稀です。しかし、緊急時には役立つことがあるので、装備してもいいかもしれません。ただし、維持管理には労力が必要です。とはいえ、オーナーにその気があれば自由に管理できるので、DIYで楽しむことも可能です。
今回は以上です。
当サイト内の他のコンテンツへは下記リンクよりどうぞ。
『当サイト内コンテンツトピック一覧』はココをクリック
『モーターボートとヨットに関する諸ページ』はココをクリック
『GRヤリスに関連する諸ページ』はココをクリック
『OMDS(旧オリンパス) OM-1に関する諸ページ』はココをクリック
『日産ノートe-POWER 4WDに関する諸ページ』はココをクリック
『人生のヒント一覧 Life Hackで人生はスイスイスイ』はココをクリック
『セカンドライフに関する諸ページ』はココをクリック