高好感度かつ高スキル医師

この世にトンデモナイ医者や医療機関が存在する以上、良い医師・医療機関を求めて受診者が彷徨うのは仕方のない事だ。

しかし一方で、医者ではない一般の人に医師・医療機関の知識・スキル・倫理観などの質の評価は不可能である。

勿論、一般の人が医師・医療機関に対して何等かの評価を下しているの間違いない。しかしその評価は大抵の場合”好感度”についての受診者の個人的評価だであり、医師・医療機関の質(ここでは知識とかスキルとか)を評価したものでは全くない。

そこで、ここでは大胆に、医師という専門職を2つの尺度だけで考察してみる。1つめの尺度は誰でも評価することができる”好感度”だ。

好感度とは、「あの〇〇先生は話を良くきいてくれて、よく診てくれたわよォ~」みたいに患者が医師を評価している尺度。

2つ目は、医師の医師としての知識・スキルの高低についての尺度。これは患者には絶対に評価できない尺度である。(当サイト内、医師のスキルについての頁を開く)

さて2つの尺度をいま導入した。すると、医師は次の4つに分類できることになる。

①高好感度かつ高スキルな医師(当頁)
②高好感度だが低スキルな医師(当サイト内該当頁を開く)
③低好感度だが高スキルな医師(当サイト内当該頁を開く)
④低好感度かつ低スキルな医師(当サイト内当該頁を開く)

本頁では、①好感度かつ高スキル医師について『理屈コネ太郎』が理屈をこねてみたい。

好感度が高くて、スキルの高い医師。そんな医師が実際にいたら、それはまさに神のような存在だが、ひとつ思い当たる事がある。

以下、私『理屈コネ太郎』の管見による私見である。

好感度も高く、知識やスキルは一定水準以上の医師も少数だが存在してはいる。私の知るかぎり、そうした医師はおしなべて徹底的に責任回避型である。

私の知る限りそうした医師は須らく仕事が遅い。受診者の話を遮らないし、同じ質問に何度も解答している。待合室に何人まっていようが診察室の患者が自発的に帰り出すまで相手をしている。

検査や手術などもいたってノンビリとマイペース。検査や手術で医師一人で実施できるものなど殆どないから、結局は一緒に仕事している看護師や検査技師の帰宅時間を遅くしてしまう。

看護師や技師には家族がいて、子供を迎えに行ったり、食事を作らなくてはならない事は頭では分かっているのだけれど、仕事の精度とスピードを両立させる事ができない。

そしてまた管見私見で恐縮だが、私の知る限り好感度が高くて水準以上の知識とスキルを持っている医師は、押しなべて責任回避傾向が強い。リスク回避は医師なら当然だが、責任回避はいただけないのである。

たとえば、受診者に病状や治療法を説明するときも、とにかくハッキリと言わず、ダイレクトな表現を避けて、ふんわりとした言葉遣いを選ぶのだ。

受診者にとっての不吉な言葉を避けようとするかのようだ。それは受診者に過度な不安を与える事を避けているのではなく、何かを断言する責任から回避しているように私には見えるのだ。

だからだろうか、時に受診者から「あなたの説明は何言っているか全くわからなくてイライラする」とか「そんなハッキリしない説明しか出来ないのなら医師やってる意味ないんじゃね、素人でもできるよそんな説明」などと辛辣な事を言われている。しかし、それでもハッキリ言おうとしないし、スピードも上げようとしない。

既述したように、こういう医師は徹底的に責任回避型だから、設備や人員に不足があったり、あるいは他医療機関と連携が取れないような時間帯に診療している医療機関にはまず絶対に努めない。そういう医療機関での引き受けなくてはならない責任が大きいから。

とにかく責任追及されないように知識やスキルのブラッシュアップにはそこそこ真剣だ。だから、繰り返しになるが知識とスキルは標準以上なのである。

しかしいかんせん責任回避型だから、とにかく仕事が遅い。自分が不安にならないように、事後に自分の責任が追及される事がないように、必要以上にゆっくりと診察や検査をする。

度々の管見による私見で恐縮だが、医師には医師が負うべき責任がある。その責任を引き受けるからこそ、医師はその存在を世間に受容してもらえているのだと思う。

しかしこうした責任回避型の医師は、結局は他人の時間を多く奪うので、どこに行ってもあまり存在感を発揮したり、アテにされたりはしないように思われる。だって責任回避に自分と他人の時間と手間をかけてるような人の職務遂行能力が高いはずがない。

だから、高好感度かつ高スキル医師ってのも、考え物なのである。

以上は、あくまで『理屈コネ太郎』と管見に基づく私見である。

今回は以上。

当サイト内の他のコンテンツにご興味あれば下記よりどうぞ。。
人生のヒント一覧表! 人生はスイスイスイ!』へは”ココ”をクリック
当サイト内コンテンツのページ』へは”ココ”をクリック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です